電子書籍の厳選無料作品が豊富!

儒教に支配された中国人と韓国人の悲劇 を読んでみたが、日本人の好きな孔子の論語はそこから発して作られたものだといわれるが、儒教のどんなところがだめなのか。昔 抑圧されたとも聞いているが。

A 回答 (3件)

過去に遡れば遡るほど良い、とするところ


がダメなのです。
こんな考え方では発展は望めないからです。


また、喪に3年も服する、なんてところも
ダメです。
これでは現代社会のスピードについて
行けません。


年寄りの言う通りにせよ、というのもダメな
ところです。
これではイノベーションなど起こりようが
ありません。



親や一族を大切にせよ、というのは一見すると
良いようにも思えますが、実際の社会に当てはめると
公よりも私を優先する汚職まみれになってしまいます。

中国、韓国などの儒教圏が汚職ばかりだったのは
儒教が影響しています。

どんなに素晴らしい思想でも、現実の社会に適合
させて良い結果が出ない思想はダメなのです。
    • good
    • 1

中華人民共和国は儒教や孔子を文革時代に徹底的に破壊し、今日の非常にマナーの悪い横柄な自己中心的な中国人になった。

    • good
    • 0

目的と手段は明確に区別されるべきである。



儒教が悪いのではない。
儒教の理想を実現しようとする人間の方法に問題があるのである。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!