dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数学の問題でルートとルートのかけ算やたし算の解き方を教えてください!

A 回答 (2件)

足し算・引き算の場合


・根号の中の数や代数が同じ場合は、項同士の加減を行うことができる。
  例:√6+2√6=3√6
・根号の中が異なる項は、加減を行うことができない。
  例:√6+√7=√6+√7
 ただし、二乗できる成分をくくりだした結果根号の中が同じになる場合は、加減を行うことができる。
  例:√6+√216=√6+6√6=7√6

掛け算の場合
・根号の中同士をかけあわせることによって乗ずる
  例:√2×√3=√6
・乗じた結果二乗できる成分が発生した場合、根号の外に括りだす
  例:√2×√6=√12=√(2×2×3)=2√3

割り算の場合
・根号の中同士で割り算をする
  例:√2÷√3=√2/√3=√(2/3)
・他の計算のきまりも、掛け算に準ずるものとする
・ただし、例のように割る数がゼロの場合、計算を行うことはできない
  例:√2÷0
    • good
    • 0

うまくご説明できませんが簡単に言いますね…


まずはルートのかけ算はルートの中身をかけます。ルート2×ルート3=ルート6みたいな感じです。
足し算は、ルート○=X(←仮におく記号)とでも考えていただいて、例えばルート2+ルート2=2ルート2(X+X=2Xといえば簡単ですよね)となります。ただし、ルートの中身が変われば全く違うものとなります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!