dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めてごはんを食べに行った帰りに、
「今度は映画行きませんか?」
「◯◯見に行きませんか?」
「◯◯一緒に行きましょうよ!」
と言われることが多いのですが、
結局映画を見に行かず、2回目会わないまま終わることが多いです。

「今度は映画を見に行きませんか?」は社交辞令なんでしょうか?

もう会う気はないけど、社交辞令ぐらい言っておこうと思うのであれば、「また予定が合えば飲みに行きましょう!」ぐらいで良いと思うのですが。


会っているときに、話題の一つとして、「映画は見るんですか?」とか、「最近何見ましたか?」と話すことはありますが、私は特に映画に精通しているわけでも、趣味でもありません。


過去を振り返ると何回もこのようなことがあったので、
最近は、ご飯食べに言った帰りに「今度映画に・・・」と言われたら、(出たー!そう言っておきながら誘わないパターンw)と心の中で思って、今後を全く期待しなくなりました。笑


映画に誘われたら嬉しいのですが、私はあまり感情の起伏が激しくないので、大げさに喜んだりもできず、もしかしたら、乗り気じゃないように見えるかもしれないことが、正式に誘われない原因かなと思ったりもします。

また、解散後、お礼のLINEを送るときに、
「今日は有難うございました!またよろしくおねがいします!」とあっさり送ってしまうのもいけないのでしょうか。

帰り側の会話を利用して、「今日は有難うございました!今度は映画楽しみにしてますね!」ぐらい言ってあげると、相手の方も誘いやすくなるのでしょうか。

社交辞令かもしれないのに、前のめりになっても迷惑だなと思いあっさり返してしまいます。


ふと気になったので、ご回答をよろしくお願いします!

質問者からの補足コメント

  • ちなみにですが、
    直近パターンでは、私から連絡しました。

    「今日は有難うございました。
    ご馳走さまでした。
    ◯◯美味しかったですね。
    そして、色々話ができて楽しかったです。
    またよろしくお願いします。」

    LINEが苦手で、かなり悩んで文章を作ったわりには、今見ると当たり障りない内容が並んでますね…。

    "また"っていうのは映画を指しているのですが、伝わらないですか?

    脈ありなときは相手からすぐに連絡がくるので、自分から送る時はお礼を伝える事に重きをおいてます。



    相手からは、
    「こちらこそ有難うございました。
    ◯◯本当に美味しかったですね。
    こちらも色々話せて楽しかったです。
    また誘いますね。」と返ってきました。

    オウム返しで、具体的に日を決める感じでもなかったので、行く気ないんだなと思って、
    「有難うございます!」とスタンプだけ返しました。


    まずかったでしょうか…?

      補足日時:2019/01/28 20:13

A 回答 (4件)

あなたの考えは正しいと思います。



つまり、あなたも社交辞令だと思っていて、だから相手も「あ、この人、乗り気じゃないな」と思っていて、
お互いが変に噛み合ってしまって映画も立ち消えになる、というパターンでしょうね。

「今日は有難うございました!またよろしくおねがいします!」
これ、見事にクッソつまらないお礼ですね。
こんなお礼をもらったら、クッソつまんねーお礼だなコイツ、以外の感想がないです。

「今日は有難うございました!今度は映画楽しみにしてますね!」
そうですね、せめてこれくらいの反応はあっていいでしょう。

相手が誘ってくる、こっちも乗る、その繰り返しで実現するのです。

あなたは変な学習をしてしまって、相手が誘っても乗り気にならないことでおかしな自己防衛をしています。
その自己防衛のせいでまた誘われなくなって、自己防衛をさらに強化するという悪循環です。

結果的に誘われないにしても、キチンと喜んで映画を楽しみにする、という姿勢を維持することが大切です。

誘われたら喜ぶ、乗り気になる、それだけです。
そこに変なプライドを持ち込まないことです。
    • good
    • 1

1回、2回であれば社交辞令の可能性が高いですが、それが何回も起きるのであれば、あなたに原因がある可能性もあると思います。


あなたの反応が鈍すぎて、男性側が脈なしと判断してしまったのではないかな。
男の立場になれば、明らかに脈なしの女性を誘っても労力の無駄遣いになるわけで・・・。
あなたが男の言動が社交辞令だと思ってる以上に、男側があなたの言動を社交辞令だと判断したというか。
    • good
    • 0

>あまり感情の起伏が激しくない


>あっさり返してしまいます。

おそらく、これが原因でしょう。
行く気もないのに単なる社交辞令で言うのなら、「映画」などと具体的なことはあまり言いません。

「食事でも」とか「都合が合えば、また」とか、曖昧な表現をするからこそ社交辞令(相手を傷つけず、けれど言質を取られない儀礼的な言葉)なわけです。

1人の人が「今度映画に・・」といってそれきりなら、その人がちょっと礼儀知らずでしょうが、何人も同じようなケースがあるのなら、その後のあなたの態度から「その気はないんだな」と思われた可能性が大きいです。

相手から提案しているのだから、次はあなたの方から「ぜひ行きましょう」、「楽しみです」という肯定的積極的な反応があれば、相手は次の誘い言葉を出しやすいです。

あっさり返して「映画」の一言もなければ、「行きたくないんだな、迷惑なんだな」と相手は判断するでしょう。

「今度映画に行きましょう」を社交辞令にしてしまっているのは、あなた自身だと思います。
    • good
    • 1

あなたが映画が大好きというなら、こんど・・は成り立ちますが、


そうでないなら、ただの会話のつなぎ(社交辞令)として言っているだけでしょう。
相手の人も、さほど映画が好きとは思えませんが、違いますか。
あなたの、多少そっけなさはあるものの、
会って話をしていれば、その程度の事は理解しているはずと思います。
返信があっさりしていることが原因とは思われません。
相手の人も、あまり会話が得意そうではないですね。
今しばらく様子を見て、あまり楽しい時間を過ごせないなら、
終わりにしてもいいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています