
A 回答 (21件中11~20件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
高級車≒高額 というコトが言えます。
ぶっちゃけお金のある人の場合、無謀な運転をする人が少なくなる傾向にあるので『事故が少ない』という評価になります。
一般的に、ですが 車の運転を含めて粗暴な言動の人は収入が多くなるにつれてその割合が減っていきます。
まあ、「やらかす」ことが多い人は出世しにくいでしょうし、割のいい仕事にも付きにくいでしょう
その結果の一つだと思われます。
あとしょっちゅうぶつけている人はその分車の維持費を圧迫しているわけです。
車を壊さなければ買い替える時にいい車に乗れる、というのもあります。
No.7
- 回答日時:
その種の車だと職業運転手が運転している車も多いでしょうから
必然的に運転が上手い人が多い比率になって
オバちゃんやスマホのニーちゃん達と比べれば事故率も低いのではないでしょうか。
高級車であることが理由ではないと思います。
No.3
- 回答日時:
本当だと思います。
私は大学出て社会人となった時に地場の老舗企業で働きました。「○○くん、今日運転手が休みなので
車運転してもらえないか」 と役員が言って車の運転することになりました。
「こんな車に乗っていると、周りの車が避けてくれるので安心じゃろ~」 とか言っていました。
京都大学出ているらしいのですが、その人の人生観のようなものとして、黒塗り高級車で運転手がいる
車だと、一目で法人車両とわかるので、混み合ったオフィス街とかでもウィンカー出せば道を譲って
もらえると言っていました。
たしかにそんな感じはあるといえばありました。
某銀行の本店に行くと駐車場内に「運転手控室」 なるものがあり、銀行に行くとそこの前に黒塗りの車が
エンジン掛けっぱなしで置いてあります。
そこに車を停めて、エンジン掛けたままで、中の控室に入り、「今日から始めて利用します○○○○○です
お世話になります~」 と挨拶して中に入ると和室で、お茶とか自分で飲むようなシステムでした。
銀行の頭取の自宅にお中元とかもって行くと、自宅のカメラとかの位置から車を停める位置を計算し、
ピンポンを押す。たぶん車も見えた方が良いのかと思います。
「奥様がお会いになられます」 とお手伝いさんに言われ、入っていくと園芸とかされており、「こんな
恰好ですいませんね~」 と言われる感じです。
たぶん、話しをしたりして、「うちは山の高台にあり、全幅1,800mm超えの車は離合しにくいはず。
この若造は自分で運転しているのでバカチンではない」 とか見ているそうです。
資産家のお坊ちゃまですと、一流大学とか卒業していますが、実際にはビジネスに向いていない人は
少なくない。
でも、さすがに車の運転できるとは誤魔化しが効かないので、「この若造は賢い」 とか判断されるので
お金をジャブジャブ貸してくれるようになる感じがあります。
高級車1台って、そんなに高いものでもないのですが、その費用対効果の面で何億円とか貸してもらえる
というのは凄いことだったりすると思うので、みなさんそんな感じで乗っているのだと思います。
ただ、マイカーとしては、スポーツカーとかの方が後続車が車間距離空けられます。どうしても強力な
ブレーキ搭載していると、急ブレーキ踏まれた後続車は追突しますので、煽られることもありません。
後は、ハイブリッドカーも、200Ⅴ電源搭載していますので、電気自動車と一緒で後ろから煽られる
人は少ないと思います。
テレビのワイドショーとかで、煽り運転のドライブレコーダーの映像とか紹介されていますが、
黒塗りの法人高級車とか煽られていないと思います。
よくドライブレコーダーに、「隠したの分際で」 とかそんな台詞を言われているので、何かその人の
マイルールに、ランク付けがあるのかなあ~ と想像します。
ただ、デカい車ですと、道幅の狭い住宅街とか離合しにくい感じがあり、対向車がビビッてしまい
動かない感じですので、ドアミラーとかたたんでギリギリの感じで離合しないといけないことは多々
あり、必ずしも運転が楽ちんとは言えない面もあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ETCから「アンテナの接続が異常...
-
車検の時、トラックにはアオリ...
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
スズキのスペーシアはハンドル...
-
前前軸重・前後軸重・・・とは?
-
スズキアリーナ店とは正規ディ...
-
ディーラー系中古車屋で、別メ...
-
アイドリングストップ車で上手...
-
高速走行時(100km)からブレーキ...
-
車のエンジンをかけないでラジ...
-
トヨタの見積りにあるウェルカ...
-
ダイハツのロッキーはアップル...
-
内装剥がしについて
-
ハイブリッド車が嫌いなんです...
-
車について HONDAの現行車はFR...
-
大人4人が乗った時の車高ダウン
-
至急!ミライースの窓ガラスのU...
-
スズキのディーラーの対応がひ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
スズキのスペーシアはハンドル...
-
ETCから「アンテナの接続が異常...
-
車のエンジンをかけないでラジ...
-
車検の時、トラックにはアオリ...
-
ガリバーで車を買って1年半なん...
-
H14年式カローラフィールダーの...
-
ディーラーのお店の変更はでき...
-
車内に大量の赤い虫(タカラダニ)
-
ワンボックスカーや普通車はオ...
-
車の注文書(契約書)は自分で持...
-
内装剥がしについて
-
前前軸重・前後軸重・・・とは?
-
新車納車の時に登録や納期の連...
-
ハイブリッド車は冬、ヒーター...
-
ダイハツ車の塗装品質っておか...
-
ディーラー系中古車屋で、別メ...
-
ハイブリッド車が嫌いなんです...
おすすめ情報