プロが教えるわが家の防犯対策術!

工学部機械系学科卒業でも電気回路や電子回路に関する知識は必要ですか?

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    数学ですか。。 機電だと微積分、ラプラス変換、フーリエ解析、線形代数あたりでしょうか?

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/02/06 10:33

A 回答 (5件)

どのこ大学・研究室(できれば、その先就きたい仕事によってこれらは決めるべき)に行くかで決まると思います。

日本の大学は学部がざっくりしていることが多いので学生はこの点について自分で調べないといけないので大変だと思いますが。
もちろん、機械関係の知識はあるに越したことはありませんが(特にグローバルに仕事をしたいのであれば)広く浅くよりも、この分野だけは誰にも負けない、というものを身につけるのがよいと思います。そして、それを卒業論文のテーマと一致させるといいですね。

例えば機械系でも、私のいるイギリスでは、流体専門の人は電気系の授業をとっていない人もいます。でも、流体のスペシャリストになるのですから、流体の実験やCFD(コンピュータを使ったシミュレーション)は深く学びます。加えて、流体でもエンジンの燃焼・排気を仕事にしたい人は熱力学や化学の授業を選択。航空系を仕事にしたい人は制御や力学を選択、というような感じです。

まだ入学前でしたら、シラバスを確認したり、教授にメールで相談するのをお勧めします。
    • good
    • 0

先輩の先生が言ってたのですが,地方自治体にかつてあった「機械部」「電気部」といったのが無くなるだろうということでした。

幸い,僕の専門だった「土木部」はいつまでも無くならないようです。大学でも,機械工学科と電気工学科は融合しつつあります。典型的な言葉は「メカトロニクス」でしょうね。ロケット・ロボット・飛行機あたりはかつては機械工学の得意分野でしたでしょうが,いまや電子・電気・情報工学の専門知識無しでは不可能な分野かもしれません。同じようなことは,医学部と工学の融合の医工学,これは日本は出遅れていますが,血管の中の血流だとかは機械工学科や土木工学科のもともとの得意分野だったわけです。機械系はつぶしが効く学問分野です。電気・電子だけではなく,金属工学や熱力学もある程度は知ってないと,就職後の将来(出世)は厳しいかもしれませんね。
    • good
    • 0

絶対必要です。

必死になって勉強しましたね。
トランジスタ技術を、自分で買って毎号
理解できても、できなくても、端から端まで読みましたね。
それを3年もすると、およそ1/3が繰り返しに見えてきます。
それで、概ね基本知識は得られました。
が、基礎知識は電気工学を卒業した人には負けますね。
    • good
    • 0

直接的には不要ですが、


応力計算や放熱計算では、等価回路解析など、共通部分はあります。
自然科学(数学)の知識のほうが重要と思います。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

それで食べていこうと思ったら必要でしょう。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!