dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ご覧頂きありがとうございます。AT車で坂道発送する時ですが停止位置で一時停止→ハンドブレーキを引いた後アクセルペダルを少し踏み込みますよね。その際にギアをDからセカンドもしくはローにチェンジしても大丈夫なのでしょうか。それとも下り坂に入る少し前にギアチェンジするのが正解でしょうか。宜しくお願い致します。

質問者からの補足コメント

  • 坂道発送ではなく坂道発進になります。失礼しました。

      補足日時:2019/02/05 23:56

A 回答 (14件中11~14件)

状況に応じた運転、この場合は下り坂になったからエンブレを使う事とその操作を理解し、実際それができているかを見るわけです。



教習所内のコースですから坂道発進の後にすぐに下りになるのは知ってますよね。ですから先取りしてギアチェンジしておきたくなる気にもなるでしょうが、それは上記の視点でみると、理解・実行できていないという解釈になり兼ねません。

ですから下りに差しかかった頃(下り坂を確認した頃)にギアチェンジするべきだと思います。
    • good
    • 0

AT車でのマニュアル通りはね。


教習所とかでやる場合のマニュアル通りの対応。

実際は、サイドブレーキを引かなくてもよい。
また、坂道でもブレーキを離してもヒルホールドアシストが働き一定時間は、バックなりしないようになっている。
ゆっくりとDのままでアクセルを踏めばよいだけです。
※マニュアル通りの対応が必要な教習所などやっちゃダメですので。
    • good
    • 0

ヤバいと思った時でもいいかもですが、


下り坂がきつければローにチェンジしておくのが正解です。
途中でフートブレーキも効かない(すべってしまう)坂もあります。
そういう場合はエンジンブレーキを効かせるのはローギアに固定、
つまり、ローギアに入れておきます。
誤解しやすいことですが、登り坂の場合はどのギアでもいいです。
車が勝手に判断してくれます。

下りの場合はÐレンジにしておくと、車は「好きに行っていいんだね。
じゃ、爆走!!」ってことになってしまうってことです。
    • good
    • 0

ギアチェンジは必要ないですよ。


勾配がきつい場合は2or1で発進した方が良いです。

両足が使えるなら、左ブレーキ、右アクセルにすればサイドブレーキを使わなくて済みます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!