
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.5
- 回答日時:
ウチの方の葬儀社さんから言われたのは
「3万なら3万で固定して下さい」
今後1周忌とか三回忌とか法事が重なってきますので
後で下げられなくなるって事らしいです。
坊さんにとっては法事が何人分でも開眼と49日法要が
重なっても手間と時間は一緒だから割り切って下さいと。
領収書貰えるもんじゃないのでそれも一つの理屈かなと
感じています。
No.3
- 回答日時:
地域性やお寺さんとの関係もあるので、適切な額は有ってないようなもの。
個人的には、御移徙(おわたまし)料2万円。お布施3万円。お車代或いは御膳代5千円で十分かと思います。
過去帳に書き入れて貰う関係もあるので、事前にお寺さんに届ける方が良いかと思います。
白木のご位牌は、四十九日の法要後、お寺さんが持ち帰ります。
御移徙=浄土真宗では、開眼法要を行いません。仏様を新居にお迎えすると言う意味合の法要です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 法事・お盆 自宅のお仏壇を管理したいた母が施設に入所したため お坊さんの自宅への月参りを中止している状態です 今 3 2022/12/14 19:50
- 法事・お盆 法要のお布施について 3 2022/07/29 16:19
- 法事・お盆 母親の祥月命日なので、お坊さんに家に来て頂いて仏壇にお参りして頂きたいのでですが、御布施は幾らくらい 2 2022/08/14 01:15
- 法事・お盆 四十九日法要のお布施 11 2022/07/09 14:53
- 法事・お盆 永代供養について 5 2022/03/26 14:40
- 宗教学 私って無宗教なのでしょうか。 我が家は代々仏教浄土真宗で、代々お世話になっているお寺があります。 神 7 2023/05/23 12:46
- 葬儀・葬式 位牌戒名の設定廃棄について 1 2022/05/26 16:07
- 法事・お盆 月命日のお布施について 義母が亡くなり、月命日毎にお寺さんに来ていただくようになりました。 葬儀の後 3 2023/05/26 23:53
- 宗教学 浄土真宗本願寺派のものです 友人宅(大谷派)に泊まる時、仏壇もなければ仏飯も出来ないけどどうしたらい 3 2022/05/11 20:22
- 歴史学 東大寺大仏開眼式 1万人以上の列席者をお招きした方法は? 2 2022/06/12 14:13
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お布施を郵送する際の添え状の...
-
遠方のお寺にお経を上げて頂く...
-
お盆、お彼岸のお布施
-
法事以外にお寺に払うお金は何...
-
父7回忌法要をお寺で行います、...
-
御開帳記念法要について
-
開眼供養のお布施はこの祝儀袋...
-
お布施が必要かどうか?
-
7回忌の塔婆供養、お寺さんに包...
-
お布施の封筒の書き方と渡し方
-
お寺への菓子折りの熨斗について。
-
法要が2つ一緒の場合
-
日蓮正宗派の方への質問です。 ...
-
33回忌の法要のお布施の金額に...
-
お地蔵さんを移動させたときの...
-
遺骨のみ預かって頂けるお寺へ...
-
四十九日法要のお布施、新盆の...
-
祖父の七回忌と母の3回忌が同...
-
お寺への志はいくら位
-
月命日のお布施について 義母が...
おすすめ情報