
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
保険料の負担者:あなた
配当金の受取人:あなた
であれば、
所得税、住民税の対象です。
>特約(入院特約・医療特約)だけ満了
>それに係る積立配当金が入金
ということであれば、
生命保険契約中の配当金にはならない
でしょう。
契約中の配当金が非課税というのは、
払込中の保険料から相殺されるから
です。
特約といえども、医療保険が満了して
配当金をもらったのと同じことです。
一時所得となり、所得税、住民税の
対象になります。
但し、
・一時所得には特別控除50万があり、
50万以下は確実に非課税。
・配当金支払い係る保険料を差引いて
一時所得が50万以下なら非課税。
となります。
配当金は50万を超えていますか?
していなければ、申告は不要です。
いかがでしょう?
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
>今回のように配当金だけが給付されたとき申告は必要ですか?またその場合所得区分は何に該当しますか?
生命保険契約期間中に受け取る配当金は、所得税、住民税ともに非課税です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オートバイ保険
-
第一種疾病傷害特約
-
28歳女です。 県民共済に加入し...
-
死亡時の保証金だけの保険商品...
-
保険や年金について 夫の保険で...
-
ニッセイ終身保険「重点保障プ...
-
住友生命・夫婦の保険アンサン...
-
出来上がり担保
-
重要事項説明書のその他の事項...
-
掛け捨て生命保険に入ろうと思...
-
ベクトルXという保険について
-
第一生命(コーラス)生存給付...
-
郵便局の終身保険について
-
アリコの夫婦型保険
-
あいおいのロードサービス特約...
-
女性の保険セールスマンの方に...
-
不担保期間について
-
自転車保険の加入ってしてますか?
-
明治安田のライフアカウントL...
-
生命保険契約(終身保険)の特約...
おすすめ情報