
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
どちらかは難しいです。
そして大きな差にはなりません。「消費税10パーセントーッ!!」といってもそもそも2%しか上がらない。
>工務店に
>
この部分は現時点、というか昨年から既に「災害復旧」と「増税前ラッシュ」で、職人の絶対数が超不足状態です。
20世紀と違って今は重労働のアルバイトもなかなか居ないので完全にオーバーフロー。
1ヵ月の予定工事が2ヶ月。4ヵ月予定は半年など。
どうがんばっても予定内で収まらないどころか、大幅延期されているケースもあります。
その「事情」が充分考えられます。
で、ほぼ確実に「増税後大不況」が待っています。
そう考えるとバタバタ作業されるよりは、増税後に「忙しくない」施工は安心感が。
そして材料も落ち着きます。
現在資材も需要に追い付いていない感じなので、安く手に入る状態ではない。
供給が通常になれば仕入れも落ち着きますから、無理に高値で仕入れる必要がなくなる。
と言っても増税後の資材が高止まりする可能性もありますが。
そして増税対抗馬が、増税対策措置の住宅ローン優遇。
最終的にちょっと高くなるとは思いますが、忙しさで起きるミスや手抜きが減るのはポイントかなと。
(基礎が間違っていた、あるべき下地が入っていない、窓の位置が間違っていた等々)
施工側からの回答。
No.3
- 回答日時:
ローン控除の他、住まいの給付金が上がります。
支給額の算定法はいろいろ複雑ですが、例えば 8% 時に 30万なら 10%時 には 50万になります。
http://sumai-kyufu.jp/outline/sumaikyufu/index.h …
あと、住宅エコポイントも復活するみたいです。
といっても、今はまだ国会待ち状態ですけど。
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutaku …
No.2
- 回答日時:
ちょっと補足しておきます。
工務店の思惑として、
10月までのケツかっちん
が、気がかりということも
あると思います。
工期の制約も受けて、さらに
増税前の駆け込み需要で、
人もモノも売り手市場となり、
値段(コスト)の吊り上げに合う
可能性が大きいわけです。
消費税増税後になれば、
手のひら返しとなり、
工期の制約もなくなり、さらに
増税後の需要減少懸念から、
人もモノも買い手市場となり、
値段(コスト)も落ち着き、
安くなるかも...
といった見込もあるのかと
考えられます。
住宅ローンを長期期間で借入れ、
将来的にもそれなりの収入が見込める
のであれば、消費増税後の選択肢も
確かに有りかなと思えます。
No.1
- 回答日時:
それは、住宅ローン減税と消費税増税
との見合いとなります。
住宅ローン減税は現在の10年から
★13年に期間が延びます。
住宅ローン残高の1%の税額控除が
受けられるので、
減税額3年分と消費税の差2%
どっちが得か?
といった計算になります。
これを比較計算するには、
①13年先までの年収見込み
②住宅ローンの
・借入額
・返済期間
※正確な情報を得るには、
・借入金利 何%?
③建物の購入金額と消費税
※土地には消費税はかかりません。
といった情報が必要です。
いかがでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住宅ローン控除金額はこんなも...
-
個人の口座から自動で引き落と...
-
【日本人の毎年発生している相...
-
【税金の富の再分配の正しい使...
-
国保料高いです
-
見栄だけでやってる会社があり...
-
介護保険料算定の合計所得金額...
-
現金の給付金 私はいくら?
-
ボーナス20万税金に持ってかれ...
-
なぜ、減税をすると買い控えが起...
-
この様な私には、定額減税は有...
-
秋の給付金
-
定額減税について 去年、定額減...
-
中古住宅を購入する場合一括払...
-
なぜ増税をしないといけないの...
-
給付金
-
家族の健保の加入と税控除の扶...
-
企業型DCの税優遇について 現在...
-
事実婚で世帯分離したままがい...
-
消費税を一律5%に減税すると、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
財務省が、消費減税はダメだと...
-
皆さんは、来月の増税に伴い、...
-
増税前に
-
消費増税前後でどちらがお得に...
-
これから増税が進むようですが...
-
現在マイホーム計画しています...
-
税収過去一、今、好景気ですか?
-
なぜ増税に反対?
-
増税すると景気が落ち込みます...
-
ちょいと笑える話しなんだけど ...
-
過去最高の税収なのに、なぜ、...
-
財務省官僚は税金の支払いを全...
-
増税
-
増税
-
日本国は増収なのに、なぜ減税...
-
早い話、美人に増税したらいい...
-
今年の文字についてどう思いま...
-
何故、財務省は増税したがるの...
-
「不労所得でメシウマしてる奴...
-
サラリーマン増税は当たり前で...
おすすめ情報