
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
どちらかは難しいです。
そして大きな差にはなりません。「消費税10パーセントーッ!!」といってもそもそも2%しか上がらない。
>工務店に
>
この部分は現時点、というか昨年から既に「災害復旧」と「増税前ラッシュ」で、職人の絶対数が超不足状態です。
20世紀と違って今は重労働のアルバイトもなかなか居ないので完全にオーバーフロー。
1ヵ月の予定工事が2ヶ月。4ヵ月予定は半年など。
どうがんばっても予定内で収まらないどころか、大幅延期されているケースもあります。
その「事情」が充分考えられます。
で、ほぼ確実に「増税後大不況」が待っています。
そう考えるとバタバタ作業されるよりは、増税後に「忙しくない」施工は安心感が。
そして材料も落ち着きます。
現在資材も需要に追い付いていない感じなので、安く手に入る状態ではない。
供給が通常になれば仕入れも落ち着きますから、無理に高値で仕入れる必要がなくなる。
と言っても増税後の資材が高止まりする可能性もありますが。
そして増税対抗馬が、増税対策措置の住宅ローン優遇。
最終的にちょっと高くなるとは思いますが、忙しさで起きるミスや手抜きが減るのはポイントかなと。
(基礎が間違っていた、あるべき下地が入っていない、窓の位置が間違っていた等々)
施工側からの回答。
No.3
- 回答日時:
ローン控除の他、住まいの給付金が上がります。
支給額の算定法はいろいろ複雑ですが、例えば 8% 時に 30万なら 10%時 には 50万になります。
http://sumai-kyufu.jp/outline/sumaikyufu/index.h …
あと、住宅エコポイントも復活するみたいです。
といっても、今はまだ国会待ち状態ですけど。
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutaku …
No.2
- 回答日時:
ちょっと補足しておきます。
工務店の思惑として、
10月までのケツかっちん
が、気がかりということも
あると思います。
工期の制約も受けて、さらに
増税前の駆け込み需要で、
人もモノも売り手市場となり、
値段(コスト)の吊り上げに合う
可能性が大きいわけです。
消費税増税後になれば、
手のひら返しとなり、
工期の制約もなくなり、さらに
増税後の需要減少懸念から、
人もモノも買い手市場となり、
値段(コスト)も落ち着き、
安くなるかも...
といった見込もあるのかと
考えられます。
住宅ローンを長期期間で借入れ、
将来的にもそれなりの収入が見込める
のであれば、消費増税後の選択肢も
確かに有りかなと思えます。
No.1
- 回答日時:
それは、住宅ローン減税と消費税増税
との見合いとなります。
住宅ローン減税は現在の10年から
★13年に期間が延びます。
住宅ローン残高の1%の税額控除が
受けられるので、
減税額3年分と消費税の差2%
どっちが得か?
といった計算になります。
これを比較計算するには、
①13年先までの年収見込み
②住宅ローンの
・借入額
・返済期間
※正確な情報を得るには、
・借入金利 何%?
③建物の購入金額と消費税
※土地には消費税はかかりません。
といった情報が必要です。
いかがでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 建設業・製造業 検査済証のない建物にエレベーターを増設する計画について 3 2022/04/22 14:49
- 一戸建て マイホームを計画中の従兄弟 私の従兄弟は現在マイホームを建てようかと計画中です。従兄弟は所謂二束三文 7 2022/12/23 15:28
- 固定資産税・不動産取得税 鉄骨・店舗用建物の取得価額 1 2023/01/23 13:07
- 政治 「異次元の少子化対策」「インフレ率を超える賃上げ」の財源について 7 2023/01/05 00:01
- 政治 相変わらず、竹中平蔵が のうのうと、庶民の生き血を 吸血鬼みたいに、吸いドラキュラ とかしていて、一 1 2023/01/06 19:44
- 政治 岸田総理は、「令和の所得倍増計画」とかほざくが、実は「令和の 庶民増税計画」、もはや庶民は 干物かミ 3 2023/01/04 12:50
- 政治 岸田総理 公約「令和の所得倍増計画」 実際「令和の庶民、増税政策」 吸血鬼と、どこが違うかわからんで 3 2023/02/08 14:44
- 一戸建て マイホーム建てた人に聞きます。頭金はどのくらい用意しましたか?(何年でいくらとか)何歳ぐらいで建てま 4 2023/02/21 13:31
- 一戸建て 耐震性、工法について質問させていただきます。 現在、3階建てを計画しています。検討していく中で、se 2 2022/10/08 11:09
- 政治 酷会中継を見て、2023.02.22日の朝 日本は最貧困者、最貧困者国家に なりました。池田勇人(所 2 2023/02/22 09:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現在マイホーム計画しています...
-
税金、税収
-
政治に関する不満や要望を教え...
-
立憲民主党は消費減税の財源と...
-
消費税を一律5%に減税すると、...
-
今、消費税を減税すれば、トラ...
-
儲かっているに減税は行わない石破
-
わからないため質問します。 派...
-
今回の参議選ワザと給付金や減...
-
物価高対策ってホジョキンだけ...
-
なぜ、減税をすると買い控えが起...
-
財務省
-
40代の方に質問です。 マイホー...
-
米はなくなるわ、中国と仲良く...
-
石破って大丈夫?
-
夫婦共有名義の中古マンション...
-
他人名義の家に住んでいますが...
-
減税にこだわる低所得者って
-
一人暮らし先の駐車場に親名義...
-
年末に別居するのですが・・・...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
皆さんは消費税増税は賛成です...
-
現時点(23/07/06)において、...
-
【社会保障制度】やっと国がバ...
-
財務省が、消費減税はダメだと...
-
増税のせいで本当にうつ病にな...
-
財務省官僚は税金の支払いを全...
-
タバコの増税について。
-
税収過去一、今、好景気ですか?
-
増税する前に公務員の給料を大...
-
「不労所得でメシウマしてる奴...
-
日本は、増税するべきが、減税...
-
早い話、美人に増税したらいい...
-
経団連が消費税の増税を求めて...
-
増税って
-
なぜ、駆け込み需要が起きてい...
-
安倍晋三、安倍総理大臣は10%...
-
コロナが過ぎさった後、 増税は...
-
たばこ税増税の内訳
-
過去最高の税収なのに、なぜ、...
-
消費税増税は、阻止出来ないの...
おすすめ情報