プロが教えるわが家の防犯対策術!

税収は過去最高 ぐらいだということですが何で庶民の生活 悪化してるんでしょう? 取り方と使い方が悪いのでしょうか?ちゃんとすれば 少子高齢化 50年先まで乗り越えられるのでしょうか?そういえば 変なタイミングで増税してわざと景気が悪いように見せかけているようだと言ってる人もいました。

質問者からの補足コメント

  • 今の 庶民 生活 の 悪化 が 少子高齢化によるものなのか それを乗り越えるための計画によるものなのか あるいは官僚の暴走によるものなのか 私にはまだわからないです。

      補足日時:2023/10/17 08:02

A 回答 (3件)

税収が上がったのは円の価値が下がったから。


円の価値が下がればモノの数字が大きくなります。
モノやサービスが動くたびに税金が発生するので、モノの数字×税率で自然と税収は大きくなります。

ただご存じの通り物価高ですので、その税収をもって「どれだけのことができるのか」は大して変わりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうかサンクス  バブルの頃は消費税なかったしな

お礼日時:2023/10/17 10:18

取り方と使い方が悪い。


取り方の悪い例
 消費税、ガソリン税。国民各自に直接負担を求めてる。特にインボイス制度の導入は担税力のない事業者とそこに仕事を発注する業者の間での「消費税の擦り付け合い」をさせ、徴税当局は「相互で良く話合ってくれ」「公正取引委員会もあるでよ」と問題点を丸投げにしてる。
 ガソリン税は暫定税率を取っ払う事ができるのに、復興なんとか法で、その条項発動をストップさせている。
 被災地の復興も大事だが国民全体の経済も大事だと総理は馬鹿だからわからない。

使い方の悪い例
 上の税金などは法令を改めればすぐに減税できるのに、それをしないで、補助金政策やなんとか機構を作っている。
 なにか政策をする際にいちいち「なにかの組織」を作りたがる。組織を作るってのは実働部隊より管理部隊の人件費がかさむ。
 この人件費を負担するのも税金。
「物価対策をしようぜ」と組織をつくるための費用。
その組織の管理者をわさわさと作るから、動きの悪い事悪い事。
独裁政権は困るが、もっとテキパキと責任ある人が「こうしろ」「ああしろ」って指示しないから、金ばかり使ってる。
「なんとか良い案をだせ」「はい、これではどうでしょう」
「これじゃ、逆の見方からすると不平等にならないか」
「では、こういうのは、どうでしょう」
「いや、経団連がうるさいからできない」
ってな具合で烏合の衆だわ。

総理は烏合の衆をあれこれと作って、経済対策やってますよ、物価は下げますよとこいてるんだ。

今、経済を良くしようと思ったら「物価対策」がベストであって、そのためには消費税率を下げるか、いっそ消費税をなくすべき。

税収が過去で一番っていうけど、担税力がない国民から「借金してでも払え」って税をぶっかけてるから、そうなる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今の格差社会は計画的に作られたものではなく 官僚の暴走的に作られてしまったものなのかなぁ。

お礼日時:2023/10/17 07:57

現在、日本人の金融資産が過去最高の2000兆円を超え、そのタイミングで税収増を行いますが、日本人以外でも先進国では収入や資産が多い人ほど納税割合が低く、増税した分、税控除及び還付額が多くなるため、実際には低所得層への負担が大きくなることは明らかです。


大手企業は物価高の恩恵で増収増益傾向が見られ、中小零細は厳しい状況です。
対外純資産が32年連続世界一の日本は自国建て国債を発行しロールオーバーしており、最大ステークホルダーの日銀が貨幣発行権を持ち、政府と日銀が連結状況です。
どう考えても税を上げるよりも税を下げる方が消費が活性化するので、市場流通資金が増え、景気の刺激となるのですが、増税という手段でマス層以下の大きな負担で格差をさらに拡大する傾向になります。
増税は景気が悪いように見せているのではなく、一定以下の層の切り捨てです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

学習力のは低い人たちが滅びて 学習力の高い人たちだけになれば少子高齢化を乗り越えられると考えているのかなぁ。

お礼日時:2023/10/17 07:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A