
No.10
- 回答日時:
反対です。
日本は、失われた30年で
苦しんで来ました。
それは、少し景気が良くなると、増税したり
社会保険料を引き上げては、回復の芽を摘んで
来た政策が原因です。
コロナ明けで、30年振りのデフレ脱却
絶好のチャンスが来た、というのに
増税など、狂気の沙汰です。
こんな愚かなことを繰り返していたら
マジで、途上国に墜ちますよ。
中国に抜かれ、ドイツに抜かれ、インドに
抜かれ・・
その先は・・・
考えたくないです。
この回答へのお礼
お礼日時:2023/11/05 16:28
回答ありがとうございます。
で、次の選挙の時は回答者さんはどうされるんですか?
白紙で投票箱に入れるんですか?
自民党と書いて投票箱に入れるんですか?
選挙いかないんですか?
No.9
- 回答日時:
その前に、左うちわで生活している富裕層に課税すべきです。
現状では富裕層への優遇は、
たとえば、
賃貸マンションを経営していた人が死去して相続のときには、評価額を約2割くらい軽減して、相続できます。
つまり、富裕層の息子・娘は有利に相続できて、賃貸マンションをさらに活用できるのです。
このようなシステムは、所得格差が拡大している状況下では改革すべきだと思います。
そして,
株の配当の収入は確定申告不要なのです。
ニーサなら非課税で、それ以外は20パーセント課税です。
そのため、株で高額な配当を受けても少ない税率ですから、給与所得者から見れば不公平だと思います。
もちろん、株の配当は、国民健康保険料などの社会保険の対象外です。
株の配当は不労所得なのです。
一方で、勤労所得への税負担は社会保険料も含めれば、20パーセント以上になる場合も多いと思います。
今の制度は不労所得優遇なのです。
左うちわで、不労所得を得ている人々を優遇していれば、あくせく働くのが馬鹿馬鹿しくなると思います。
これでは、勤労意欲は向上しにくいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
税収過去一、今、好景気ですか?
-
コロナ対策費に9兆円 コロナ交...
-
増税
-
もう、増税の余地は、無いと思...
-
開発許可の名義貸し
-
他人名義の家に住んでいますが...
-
URの住宅を親名義から子の名...
-
現在学生で4月から就職するため...
-
定額減税についてです。 今年の...
-
生活防衛していますか、必要な...
-
農地転用、共有名義について
-
年末に別居するのですが・・・...
-
親族間でもめてます!
-
住宅手当の事で質問させて下さい
-
エコキュートは確定申告時に申...
-
定額減税についてよくわからな...
-
姉に、昔からの借り入れ金が、...
-
今までの減税政策を廃止にして...
-
新車を現金一括で買える資金が...
-
結婚を機に住宅購入する場合、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
財務省官僚は税金の支払いを全...
-
今の岸田は何がしたいのか。 自...
-
【社会保障制度】やっと国がバ...
-
早い話、美人に増税したらいい...
-
財務省の官僚はいいですよね。...
-
日本は、増税するべきが、減税...
-
消費税2%増税でクレジットカー...
-
岸田首相増税しまくるみたいで...
-
サラリーマン増税は当たり前で...
-
財務省が、消費減税はダメだと...
-
税金、税収
-
増税って
-
現時点(23/07/06)において、...
-
皆さんは消費税増税は賛成です...
-
過去最高の税収なのに、なぜ、...
-
増税クソメガネ
-
「不労所得でメシウマしてる奴...
-
URの住宅を親名義から子の名...
-
エコキュートは確定申告時に申...
-
現在学生で4月から就職するため...
おすすめ情報