dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来月から消費税が10%になります。
ラジオや新聞で、増税前に買ったものが話題になっていたり、親戚は車を買ったと言っていました。

しかし、クレジット払いなど電子決済なら、最大5%還元されます。
コンビニなどは2%、百貨店は還元なしとのことですが、場合によっては今買うよりも、10月に入って買った方がお得なのではと思います。

皆、何をそんなに駆け込むのでしょうか?
私は金がないので、今だろうと来月以降だろうと、大きな買い物はよほどのことがない限りするつもりないですが・・・

A 回答 (6件)

駆け込み需要は、本来需要の先食いでしかないので、半年から数年にならしたら、全体としては何も変わらないと思います。


景気循環でいうと、一時的に大きな山と谷のグラフができるだけです。

買い急ぐと、逆に損なんじゃないかな?
売れないと儲けを削り値段が下がる市況商品は多いけど、需要が高まると値段は下がらないです。

>しかし、クレジット払いなど電子決済なら、最大5%還元されます。

これが、すべてのお店ではありませんからね。
5%(また2%)還元は、中小・小規模事業者で登録申請し認められたところに限られます。
普段使いのお店が、該当するかどうかだけです。

たとえば、イオンの直営売り場でイオンカードや WAON で払っても、還元されない。
食料品以外は原則増税+2%ですから、9月中にいつもより消耗品などを多めに買っておこうかということなります。
私は、いつもより10日早く、ガソリン給油しただけのような(苦笑


>複雑すぎてどうでもよくなりました(苦笑)

別に考えることはありません。
基本は10%、食料品など一部が8%据え置き。

キャッシュレス還元は、来年7月以降は適用がない次元措置のだから、考えない。
会計レジでそういうお店に出くわしたらキャッシュレス決済をし、ありがたく還元を受ける。
わざわざ、調べてキャッシュレス還元のお店に出向く必要はないってことです。
    • good
    • 0

車なんかは増税されても、代替減税が受けれるので10月以降の購入と変わりません。


増税後の買い控えを考慮して値引きをしたり、大量仕入れによるコスト調整など企業も販売戦略を考えるでしょうから、2%のために急いで買うことはないです。
私も車を契約して受渡が10月半ばですが値引きとエコカー減税の適用で増税前よりお得です。
    • good
    • 0

人間って不思議な生き物なんですよ。


煽られると買いたくなるんです。
    • good
    • 0

みんな得したいという心理があるからでしょう。



店も増税前セールと称してあおっています。
さらには消費税は2%しか上がらないのに10%20%とか割引しています。
    • good
    • 0

キャッシュバックの1枚あたりの最大金額が決まっている。


そして、いつも利用している店舗が大手とかだと、キャッシュバックの対象外だからね。あと、中小でも、店によっては、対象外の店舗も存在する。

車って、一部外車のディーラーさんなら、クレジットカードで購入させてくれるけども、ほぼ大半のお店が車は、クレジットカードで購入させてくれない。
高額なものって、今のうちに買っている方がよかったりする。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。昨日、迷い続けていたタブレット端末を買いました。増税前の、唯一かつ久々に高額な商品を買いました、

本当複雑ですね・・・
今日得た知識ですが、ガムすらも、入っている成分の違いにより、8%か10%か決まるそうです。
急にこんなに変えて、絶対混乱が起きると思うのですが。その混乱が起きる前に買っておいたのはよかったのかもしれませんね(;^_^A

お礼日時:2019/09/28 01:12

最大であって、誰でもいつでも還元とは限らないけとな

    • good
    • 1
この回答へのお礼

たしかに。今日、あらためて色々と知識を深めようとしましたが、複雑すぎてどうでもよくなりました(苦笑)
取られる消費税は、もう国に寄付したものと思い、珍しく正しい使われ方で困っているどこかのどなたかの役に立ったと妄想することにします。

お礼日時:2019/09/28 01:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!