dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

画像のスチール棚にキャスターを付けたいのですが、どのようなキャスターを付けたらよいでしょうか?
脚が四角くネジで締められるような穴もありません。調べた限りでは、差し込みプラグ式キャスターかなと思っているのですが…
キッチンワゴンとして使う予定です。
よろしくお願いします。

「画像のスチール棚にキャスターを付けたいの」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • nabe710さん
    こちらはパンチングメタル三段の棚です。大きさは、60×32×高さ90です。脚の太さは、外径一辺2.2cm、内径2cmでした。
    重さは棚だけで4~5kgくらいでしょうか。キッチンワゴンとして使いたいので、お鍋やキッチン用品など、あと上段には出来上がった料理など乗せるとすると、プラス3~4kgかなと思います。
    総重量10kg弱です。
    よろしくお願いいたします。

      補足日時:2019/02/14 15:01

A 回答 (7件)

最も簡単にできる方法。



材料
外寸2.0x2.0cmの角柱状の木片(長さ10㎝程度)4個、
No.5の方の回答の写真の右端のタイプのキャスター4個。
(キャスターは樹脂製で上の軸にネジの付いていない物。
 例えば、https://www.monotaro.com/g/00345365/

工具
ハンマー(又は金槌)、鋸、ドリル(径がキャスター軸の
最大直径より0.2㎜程度小さい物)。

手順
1)木片をハンマーで角柱内部に叩き込む(摩擦でそれ程
  深くは入らないはず)。
2)差し込めずにはみ出した木片を鋸で切る。
3)角柱内の木片の中心に下側から、ドリルで穴を開ける。
  穴深さは、キャスター軸の長さより深くする。
4)穴にキャスターの軸を差込む。決して緩くは無いはず。

手慣れた人なら4個で30~40分の仕事でしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい回答ありがとうございます。木を入れて穴を開けてキャスターを刺すんですね。簡単なようで難しいです私には...
気長にやってみますね。
また何かありましたらお願いします。

お礼日時:2019/02/27 11:00

インターネットでパンチングメタル3段棚で検索したが 見つからない。


あまりにも情報が少なすぎますが、一つ提案があります。
これは足の先端の写真だと思われるのですが、
濃い色の茶色い物は恐らくフローリングなどの傷防止のための緩衝材ではないかと思われます。
で有れば、
この緩衝材は後付けの物であって、足の木部とは何らかの方法で繋がっているはずです。

先ずそれを外す作業
外した後の木部の緩衝材との加工状態を見て その状況でキャスターを選択すべきだと思います。

通常は緩衝材は そのまま設置するために付けられたもの 
緩衝材を付けたままキャスターを付けることは有り得ない
と、私は思いますが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。濃い茶色に見えるのは、緩衝材ではなくてポールの中です。中は空洞ですよ。
これは、少なくとも40年以上前のもので、同じものはないと思います。パンチングメタル三段棚が今見つからないとすると、流行りではないということでしょうかね...
古いものですが、未だに丈夫で熱いものも乗せられるので、重宝してはいます。
また何かありましたらよろしくお願いします。

お礼日時:2019/02/27 10:40

添付した左図ような物でサイズさえ合えば、差し込んだ後に赤線で書いたような薄型のモンキースパナで六角ナットの部分を回しますと、徐々に青線の部分が開き、内側から固定できる物があるのですが、これだと切ったり穴を空けたりなどの加工もなく取り付けが可能だったのですが、補足いただいた角パイプの寸法に合う、ちょうどよい物が見つかりませんでした。



次の方法として、中央図のようなエンドキャップという部品でちょうど合う物があればこれを差し込み、真ん中のネジ穴に右図のような頭がネジや棒状になっているキャスターを差し込めば用も足りるとして探しましたが、これもまたエンドキャップがちょうど良い物が見つかりません。

サイズの合わない大きめの部品を入手し、合うように削るなり、あるいはNo.1、No.2の方が示してくれているように差し込んで脇からネジ止めするための穴を角パイプに空けるなり、何らかの「加工」が出来るならそれも手なのですが、果たして質問者様にその手の道具や力量がおありかどうか???

知り合いに頼まれ直接やりとりできる相手ならば、私は加工や取り付けも請け負えるのですが、ここでは個人のやりとりも出来ませんし。
お知り合いにこの手の加工が出来そうな器用な方がいれば頼んでみるのも手かとは思います。

お役に立てず申し訳ありません。
「画像のスチール棚にキャスターを付けたいの」の回答画像5
    • good
    • 1
この回答へのお礼

nabe710さん、いろいろ探していただきありがとうございます。
脚に穴ですか...残念ですが道具もなく私にはできそうもありません。nabe710さんみたいな人がそばにいたらと思います。
気長に方法を探して、今もキッチンで使ってはいますがいつかは動くキッチンワゴンとして使いたいと思います。
また何かありましたらよろしくお願いします。

お礼日時:2019/02/27 10:46

角パイプ用の差し込みキャスターでしょう。


https://www.monotaro.com/g/00134203/
合うサイズのものが見つかれば良いのですが。

あるいは角パイプ用ジョイントを突っ込んでネジ山にキャスターを取り付けるとか。
https://www.monotaro.com/g/00360318/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。すぐに取り付けられる!と喜んでいましたが...残念ながら合うのがなかったようです...
でもこんないいものがあるんですね~
古い棚なので合わせられる部品もなかなかないんでしょうね。
また何かありましたらよろしくお願いします。

お礼日時:2019/02/27 11:03

体裁、形状としてだけだあれば、写真にある角パイプの端に差し入れるキャップなどの部材があるのであれば、それに穴をあけ、添付のようなキャスターを差し込むことで出来上がりはします。



が、棚自体の形状、大きさ、そこに乗せる物の重量など詳細がわかりませんが、重さや移動の際の振動に耐えきれるかは別問題です。

もろい取り付けで、使用する中で捻挫するように壊れ落ちてしまわねば良いのですが。

体裁、形状だけだなく、強度としてもそれなりに考えねばならないのかもしれません。

棚全体の形状、この写真にあるパイプの太さのサイズ、そして主に乗せるであろう物の重量など、補足いただけますか?
    • good
    • 0

角パイプに端面で取り付けるのはなかなか寸法で探したり、


それ以外の方法を考えて面倒なので、参考に載せる画像の
ような側面留めのものでも良ければ、鉄にビスを捩じ込める
工具があれば使えるかと。
「画像のスチール棚にキャスターを付けたいの」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。やっぱり脚に穴を開けられたら耐久性など確実なんでしょうね。悩みます...
また何かありましたらよろしくお願いします。

お礼日時:2019/02/27 10:55

既製品の角材と思われますので それに合うフタがあると思います


そのフタに穴をあけてキャスターを付ければよいかと

私なら この角孔に合うように木の角材を押し込んで横からねじ止めしたうえで ねじ式のキャスター用の穴をあけて(場合によってはねじを切って)キャスターをねじ込みます 角材は穴よりやや大きめの物にして周りを削って穴に合わせ周りをつばのように残すことで入り込むのを防ぎます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
角材を穴より大きめにしてつばのように残す?!すごいですね...ちょっと専門的すぎてわかりませんでした。
また何かありましたらよろしくお願いします。

お礼日時:2019/02/27 10:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!