dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

動画視聴に耐えるノートPCを教えてください。

YouTubeをよく見ているのですが、見終わって他のサイトを見ようとしたり、他のアプリを使おうとすると、すごく動作が遅くなります。

どういう仕様に注意して選べばいいのか、ポイントを教えてください。

A 回答 (5件)

2GBからのメモリ増設ならば、かなりマシにはなると思いますが、


CPUがCeleron Dual-Core B800では、さすがに古く、Celeronですし遅いです。
SSDはなくHDDでしょうし、ソフトの切り替えが、貴方の思うほど、サクっとは行かない可能性があります。
下手に増設にお金かけるより、PCの買い替えをしたほうが良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2G増設でかなり改善したとのレビューもありますので、1000円ですし、とりあえず増設してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2019/02/15 18:02

こちら重いアプリも快適でオススメです。


http://s.kakaku.com/item/J0000029452/

動画だけならこちらでも可。
http://s.kakaku.com/item/K0001071256/

ストレージがSSDであることと、
CPUの世代が8世代以降であること

この2つさえ満たせば極端に遅くはならないです。
CPUスコアが7000以上あれば重いアプリも快適です。
    • good
    • 0

i7-8550U/8GBですが4Kでも楽勝で後を引きません。


Office2019英語版に日本語ランゲージパックですが、
こちらも軽いです。
「動画視聴に耐えるノートPCは?」の回答画像3
    • good
    • 0

HPの17インチディスプレイのノートパソコンです。

高い方のモデルではなく安い方のものです。
CPUはCore i7の2.5GHz。メモリは8GB。
グラフィックはオンボードのものです。
2種類のWebブラウザでYouTubeを含めて合計4タブほど開き、その中の2タブはリアルタイム更新の情報を表示し、エクスプロ―ラーのウィンドウを1個開き、ファイルサイズが1MB以下のExcelファイルを数個開き・・・という感じで使うことが多いですが、その状態でYouTubeの動画視聴をしても特に性能的に問題になるようなことはありません。

このノートパソコンの前に使っていた同じ会社のCore i5+メモリ8GBの17インチディスプレイのノートパソコンも同様でした。

アクティブなソフトウェアを切り替える際に遅いのはメモリ不足でしょう。
メモリを多めに搭載すれば問題無いと思います。

参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
機種:ThinkPad EdgeE520
CPU:Celeron Dual-Core B800 1.5GHz/2コア
メモリ:2GB
ビデオチップ:Intel HD Graphics 3000
OS:7を10にして、7で使っている。
メモリスロットに空きがありそうなので、メモリを増やせばクリアできるでしょうか?メモリは、何GB増やせばいいでしょうか?

お礼日時:2019/02/15 12:27

見終わった後の、ソフトの起動などのことでしたら、


HDDの読み込みが遅かったり、メモリ不足の可能性もあるでしょう。

CPUはCore iシリーズで、メモリ8GB以上、HDDではなくSSD搭載のPCであれば、大丈夫だとは思いますが、
今使ってるPCの型番、スペックを上げて、質問すれば良い回答がつくかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
機種:ThinkPad EdgeE520
CPU:Celeron Dual-Core B800 1.5GHz/2コア
メモリ:2GB
ビデオチップ:Intel HD Graphics 3000
OS:7を10にして、7で使っている。
メモリスロットに空きがありそうなので、メモリを増やせばクリアできるでしょうか?メモリは、何GB増やせばいいでしょうか?

お礼日時:2019/02/15 12:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!