dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

正確にいうと石鹸シャンプー用のリンスの方が問題なのですが。
石鹸シャンプーを使い始めて半年足らずです。
現在はパックスナチュロンを使っています。

せっかく使い始めたので、今のところ従来のシャンプーに
戻すつもりはなく、従って旅行などにも別容器に入れて
持っていきたいと思っています。

ここで質問なのですが、石鹸シャンプー用のリンス(クエン酸でしたっけ?)
は大抵お湯に溶かしてからかけるなりつけるなりしますよね。
でも大浴場があるところなら洗面器がありますが、
ユニットバスの場合大抵おいてありません。

そんなとき皆さんはどうやって使っていますか?
 A)溶かさずつけて流す。(液体の場合)
 B)ペットボトルなどを利用する。
 C)洗面器を持参する(^^ゞ
このくらいしか思い浮かばないのですが、他良い方法が
あったら教えていただけると助かります。

A 回答 (6件)

僕は石鹸シャンプーを使い始めて5年以上になりますが、


リンスは最初から液体を使ってるので、旅行にも小型の容器に入れて持ち運びます!

下記のリンスは、安価で無添加で、調子良いですよ!
以前は直接通販するか、東急ハンズとかロフトでしか売ってませんでしたが、
最近では近所の一部のドラッグストアでも売ってる場合があって、
楽に手に入るようになりました!

シャンプー直後の、まだ髪に十分に水分がある状態で、リンスを原液のまま付けます!
髪にある水分と混じってちょうど良い薄さになります!
石鹸シャンプーのきしみを、すぐに緩和してくれます!

他のメーカーの物でも、同じようなものがありますので、一度、試してみて下さい!

参考URL:http://www.matsuyama.co.jp/products/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
URL拝見しました。これも良さそうですね。
直接髪につけられるなら質問のような苦労はないですよね。今度ハンズなどで探してみますね。

お礼日時:2004/12/05 20:56

オーブリーオーガニクスのGPBヘアコンディショナーはご存知ですか?勿論、合成界面活性剤など含まない、こだわりの自然派で有名なメーカーです。



このコンディショナーは、同メーカーの石けんシャンプー用に、弱酸性に作られていて、リン酢とコンディショナー両方の役割を果たします。私も石けん生活が長いですが、これほど仕上がりのいいリンスは珍しいです。@コスメでも人気です。

これを購入して、小さな容器に移して運べば、クリーム状なので他のシャンプーをお使いの方と全く同じ手順と使い方でリン酢することができます。また、シャンプーとセットですが、トラベル用も出ています。

参考URL:http://www.cosme.net/cosme/asp/itm/itm0010.asp?p …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参考のURLでご推薦のコンディショナーの評判を拝見
しました。こちらもとってもよさそうですね。
見つけたらこちらも試してみようと思います。

せっかくなので今のところは旅行中でも合成のものには戻したく
ないですもんね。
皆様のお知恵を参考に色々と試してみようと思います。
この場を借りまして、皆様ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/07 22:41

ANo.4です!



URLがトップページになってしまいました!
原液を直接、髪に付けてるリンスは下記です!!

松山油脂「PHバランスヘアーリンス」

石けんシャンプー用の酸性ヘアリンスです。洗い上がりを中性に保つためのクエン酸と、くしどおりをなめらかにする天然系高分子セルロースを配合、石けんシャンプー後のきしみやごわつきを軽減します。天然保湿成分グリセリンがキューティクルの表面を保護。継続的なご使用で、髪本来のツヤとコシを引き出します。陽イオン界面活性剤・パラベン不使用で、環境へのやさしさにも配慮しました。

●400ml(左) 630円
●600ml 945円(ポンプ式ボトル)
●600ml(右) 945円(詰替用)
 
水 / PEG/PPG-25/30コポリマー / グリセリン / エタノール / ポリクオタニウム-10 / クエン酸
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々の回答ありがとうございます!

実は今使っているナチュロンのリンスは微妙な香りが
気に入っているんですが・・・
(あの香りがダメという人も多いらしいですけど)
他にいくつか試した石鹸シャンプー&リンスはまったく
香りがなくて(無添加なので当たり前なんですが)
せっかく髪にいいのに今ひとつなぁ・・・と思ったことが
あるので、これが気に入っているんです。
あ!でも教えて頂いた方は旅行用にしておけばいいんですよね!
ますます探す気満々になりました!

お礼日時:2004/12/05 21:01

私も石鹸シャンプーを始めて、今年初めて旅行に行った時に同じような経験をしました。


大浴場まで行くのがめんどくさくなって、クエン酸を溶かすのに洗面器がなくて、困ったのですが、空っぽのペットボトルにいつも使っている量のクエン酸をいれ、お湯をたっぷり入れてふって、リンスしました。

ちなみに私は、固形石鹸とクエン酸、椿油、つげ櫛を旅行の時に持参しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりペットボトルが一番使い勝手が良いようですね。
使い捨てもできますしね。
回答ありがとうございます。

椿油とつげの櫛…いいですね!なんだか黒髪美人の
イメージが浮かびました。

お礼日時:2004/11/26 21:46

A)溶かさずつけて流す。

(液体の場合)
です。
普段パックスナチュロンのリンスを使うときは、
洗面器に入れぬるま湯で薄めて使いますが、
旅行先ではそうもいかないのでAの方法でやっています。
ただ、刺激が強くなると思うので、薄めて使うときよりも濯ぎを念入りにしています。わざわざ粘度をもたせてあるのは、薄めなくても使えるようになのかな、と思っています。
小さな容器に詰め替えて持って行っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。普段より少なめにつけて
多めにすすぐ、これもいいかもしれませんね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/25 23:28

あらかじめ溶いておいたのを小さいペットボトルで持参されるのはいかがでしょうか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね。やはり溶いたものを持って行くか
空いたボトルに作るかでしょうか。
間違えて飲みそうで怖いかも…(^^;)

お礼日時:2004/11/25 23:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!