
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
メリット・・煩わしい人間関係がない。
だからいじめもない。マイペースで勉強が出来る。
デメリット
・人間関係のノウハウが身につかない。
社会に出てから苦労する。
・自制心がないと勉強にならない。
つまり学力が低くなりがち。
・世間の評価が低い。奇異の目で見られる。
・競争相手が見えないので、切磋琢磨が出来ない。
No.2
- 回答日時:
知り合い(元妻)が、高校中退後に通信制の高校に行っていたことがある。
一部の登校日を除けば、学習は自由に行える。
ただし、その内容は結構大変らしく、マイペースと言えば、聞こえはいいが、同級生という者はおらず、結果的に何もせずに終わるパターンが多い。
ちなみに…
高校ではないが、放送大学という通信制の大学がある。
こちらは、私が在籍していたこともあるが、教養学部しかなく、内部で6コース(当時)あり、そのうちの1コースを選び、基礎科目+専門(コース)科目+外国語(2つ)+体育(1単位=地域のマラソン大会などに一定数参加)となっていた。
放送大学と名前が付いているように、テレビやラジオで、講義内容が放送されており、学生に限らず誰でも放送を見ることができる。
(テキストすら、市販されている)
ここも、やはり切磋琢磨するような同級生はおらず、基本的にマイペースで勉強することになる。
すると、楽な方に流れてしまい、結局卒業まで至らず、在籍最高年数の10年で退学になってしまった。
(単位は、いつまでも生きているそうなので、再入学時はそれが復活するらしい)
まとめ
メリット:マイペースで学習できる。登校日以外は、学校に行く必要はない。
デメリット:普通高校のような同級生は作りにくい。マイペースで学習できるが、楽な方に流れると何もせずに終わる。
No.1
- 回答日時:
通信制は、登校しなくちゃいけない日ももちろんあるけど、だいたいが自宅で個人作業だから、自分のペースで取り組みが出来る!
計画性があって、コツコツ出来るタイプなら、通信制は合ってると思う!
逆にそれ以外だと挫折するかも(*_*)
私もそのひとりで、結局、高卒認定度試験うけました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中学1年生女子です!!! 偏差...
-
おちんちんが大きくて困ってい...
-
マスターベーション
-
大学の定期試験で名前を書き忘...
-
中学生娘です。 クラスでも部活...
-
小松原高等学校ってどのくらい...
-
学校の名前を考えて❗ 僕は小説...
-
保護者から好意を持たれたら先...
-
僕は今中3で、公立高校からのス...
-
帝京高校は、西東京大会ですか?
-
太宰府天滿宮 求解籤詩
-
偏差値47の高校に受かるには何...
-
中2の男です。お泊まりオナニ...
-
高校の体験へ行かないと面接で...
-
合法JKについて。 18歳になった...
-
高校の評定平均が3.8って悪いで...
-
同窓会で、かつて思いを寄せた...
-
中3です。 私は公立高校からス...
-
家出から帰宅した娘(16)への対応
-
大学生、彼氏との性行為と親に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
看護学部で、男子が少なくなん...
-
私立高校から通信制に..学校が...
-
進路についてです。 私は小学校...
-
人として 一番大事な事って何だ...
-
中学3年の受験生です☺︎︎ 志望校...
-
高校をやめたいです。 高校2年...
-
高校を今よく休んでいます
-
やられたらやり返す?倍返し?
-
中1でリア充って・・・
-
いじめをした人間はどう生きれ...
-
中2。獣医になるには。
-
ブレザーって昔からあるのです...
-
おちんちんが大きくて困ってい...
-
類は友を呼ぶ という言葉 あな...
-
中学生娘です。 クラスでも部活...
-
高校教師について
-
もういい加減限界です
-
小松原高等学校ってどのくらい...
-
高校二年生のなのですが、文化...
-
マスターベーション
おすすめ情報