
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
昔、カワサキのバイク屋にいた頃に販売されていたモデルでした。
年式によってスペックやスタイルなども少し違いますが、初期の2灯のものはとにかくピーキーで(その頃は大型に乗っていたので特にそう感じました)真剣に走ろうとすると1万2千から1万5千回転位をキープしなければならず、高周波のエンジン音(排気音ではなく)がカウルの中で反響して頭が痛くなった記憶があります。後期型は多少マイルドになっていました。
そんなわけで、初心者が速く走らせるのは簡単な車種ではないのは確かです。おそらく2気筒くらいの低回転でトルクが出るタイプのバイクのほうが楽に速く走れると思います。
とはいえ、やはり憧れのカッコいいとおもうバイクに乗るのが一番でしょうね。
さほどヒットした(台数が出た)バイクでもないのでパーツはもう少なくなっているでしょうし、調子良く保つのも整備するのも手間のかかるバイクだと思いますが、お父上の力を借りればなんとでもなるでしょう。
お父さんも喜んで手伝ってくれるのではないですかね。
今はネオクラシックブームらしいのでそのうちZRX風の外観の最新型が出るかもしれません。
その時までライディングと整備の腕を磨きつつお金貯めておいたらいかがですかね。
https://young-machine.com/2019/01/05/21569/
No.1
- 回答日時:
資格的には、免許を取ったのなら何ら問題は無い。
維持の面では、オヤジさんが整備士なら、メンテや修理についてアドバイスがもらえるだろう。
ただしメーカー欠品になっている部品は、
・今付いている部品を再生して使う(外装など)
・同メーカーの同じエンジンを載せている最近の車種や輸出専用車種の部品
・フレームを少し削るなどすれば使える、他のメーカーの純正部品(サスなど)
・部品サプライヤが提供するサス・スプリング・ホイール・スプロケ・エギゾーストシステム
・汎用品が使えるガスケット・グリップ・ドライブチェーン・ベアリング・燃料ホース
・解体屋に行って廃車のZXRから使える部品を外して買ってくる/もう一台ZXRを買って部品取り専用として保管しておく
・メーカーに在庫がある重要部品は今のうちに買っておく(ピストン・カムシャフトなど)
などを組み合わせて使うことになる。どの部品がZXRに使えるかどうか、SNSなどのユーザーコミュニティで情報を集めるなど、手間暇は必要になる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レブ珍て、どういう意味ですか...
-
目当ての中古車バイクが県外の...
-
バイクのカスタムについて初心...
-
身長180cm以上のひと400ccバイ...
-
夏のバイクでの火傷対策について
-
ネイキッド、レプリカ、フルカ...
-
エストレアRSかGB250クラブマン...
-
ホーネット250とバリオス2って...
-
身長が高い人に合うバイク
-
原付バイクの速度が落ちてきて...
-
レッドバロンの施設利用券は1年...
-
バイクのエンジンをかけっぱな...
-
白いバイクの汚れは目立ちますか?
-
バイクカバーを外した後、その...
-
購入したバイク屋さんじゃない...
-
安い中古の原付バイク
-
埼玉県内でバイクの中古パーツ...
-
バイク屋さんでボアアップをや...
-
二輪用ETCの再セットアップ及び...
-
強い加速Gを味わいたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レブ珍て、どういう意味ですか...
-
カスタムのショップはどこがい...
-
身長が高い人に合うバイク
-
バイクカバーを外した後、その...
-
スクーターのウェイトローラー...
-
レッドバロンでバイクを他の店...
-
暴走族や、旧車會の人ってバイ...
-
目当ての中古車バイクが県外の...
-
原付バイクの速度が落ちてきて...
-
バイクのハンドルのカスタムを...
-
ヤマハジョグ アプリオの適正...
-
腰痛持ちによいバイクのタイプは?
-
購入店以外でのバイクメンテナ...
-
1週間~10日乗らなかった場合?
-
身長180cm以上のひと400ccバイ...
-
スティード(STEED)の感想を聴か...
-
251〜400ccで後ろのタイヤが太...
-
バイク屋さんでボアアップをや...
-
バイク購入時近い店じゃないと...
-
オートバイショップ "志野サイ...
おすすめ情報