dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

火災保険について教えて下さい。
もし隣の家が出火元で私の家が貰い火で燃えた時、保証してもらえますか?

床暖房やTVを壊した時保証してもらえたらありがたいなと考え、建物付属機械設備等機械的事故補償特約に入っておこうと思うのですがあんま意味ないですか?破損した場合、新品に修理する費用がでるのでしょうか?

A 回答 (6件)

NO-1 の回答は質問の読み間違いですね。


本題ですが、そもそも電気的機械的事故とは何かの
定義が問題です。

約款やパンフでは電気的機械的事故とは何かに関し
充分な説明もされていません。

そもそも、事故と故障は意味も異なり、損害保険での
事故とは「偶然、外来、突発性」の3要素を満たして
いないと、事故とはみなされず補償はされないのです。

即ち、単なる故障は損害保険では対象外なのです。
例えば経年劣化で機械類が上手く作動しないように
なったような場合には保険の対象外なのです。

また、そんな特約に加入していなくても、例え電器的
事故でも、それが原因で火災に至れば火災保険では
補償されるのですよ。
火災に至らないような事故で、焦げ損、溶融等
のみなら、電気的事故の特約での補償となるのです。

通常、絶対に不要とは言いませんが、あまり必要の
ない特約ですね。

機械的事故も火災保険では補償されない物理的破損
を補償するものであり、本来工場などが付ける特約
であり、通常の家電製品等に適用されるケースは稀
なのですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほうほうすごく納得

やっぱりなぁ

一応ビルトインで家にこびりついてる機器が多いので、万が一ショートでもして中途半端に発火した時用にでも特約に入っとこうかなと思います

ちゅーても、夜間給湯器と床暖房と食洗機とIHコンロだけなんですけど、ま、つけとこか

ありがとうございます

使い勝手悪い特約だ

お礼日時:2019/03/05 08:32

質問文がどちらともとれる日本語になってしまってますね。


日本語って難しいですね。

>もし隣の家が出火元で私の家が貰い火で燃えた時、保証してもらえますか?

答え1:隣の保険からは保証して貰えません。
答え2:自分の保険で保証して貰えます。

>床暖房やTVを壊した時保証してもらえたらありがたいなと

『壊したとき』の補償される保険はないと思う方が良いです。
しかし、故障してしまったときにも保険金はおりません。
ただしですね、
普通に一般的な『保険業界人が個家総と呼ぶ』保険に入れば、
偶然にテレビを壊してしまったときは、一般的に有責ですよ。
しかしですね、
やけにこだわっておられる床暖房の故障に関しては、補償される保険はありませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やけにこだわってみえる 爆

そなんです

床暖房してるとフローリング張替えあほみたいに高いとか聞くし、目に見えないところで故障されても、それ、どこが悪いかみるためにフローリングがばってとって大変なんじゃないのか

電気機器なんたらかんたらの特約にとりあえず無駄だろけど入っとこと思います

お礼日時:2019/03/05 08:28

>壊した時


>床暖房どやって壊すんだろ
そう!その疑問はいい方向です。
どうやって?
が、名称にある『機械的事故』
によって『壊した時』なんです。

例えば、床暖房だったら、
配水管工事ミスにより、
パイプが破裂して、
床暖房を『壊した時』。

通常だと電気的事故も条件に入る
はずです。電気工事などで、漏電等、
ショート等で『建物付属設備』の
電気器具を『壊した』時とかです。

ですから、テレビは対象ではない
はずです。
『建物付属設備』ですから。
電気器具ならダイニングキッチンに
収まっているIHヒータとかですね。

しかし、こうした工事ミス等の場合
原因となった方の保険で賄われる場合
がほとんどで、そちらが優先となり
ます。

また、最近時々ある、雷によって
『壊した』場合は、火災保険本体で
賄われることになります。

ですから『建物付属機械設備等機械的
事故補償』するケースは、かなりの
レアケースとなり、保険料もかなり
安くなっていると思います。

いかがでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほんとそんなかんじですよね
めったに使われたことないと聞きます

そんならそんなもん、金取るだけじゃないか!思うんですが、その備え付け機器が多いだけに、つけとこかーどうせ役にたたんけど(^_^;)みたいな

あ、TVは家財ですね勘違いすみません

火災保険はまだいいけど地震保険、あれ、もはや保険とは言えないし、知らなかったことに愕然

お礼日時:2019/03/05 08:25

>出火元が自分ちじゃないと


>出ないのかなぁお金と思って
それは違います。
出火元がどこでも、火事で焼失したら、
おりるのが火災保険です。

但し火災保険がおりないケースが
あります。それは、
★地震保険に入っていない場合で、
★地震が元で発生した火災では
★保険はおりません。
ここは、ご注意下さい。

>建物付属機械設備等
>機械的事故補償特約
これは、条件をよく確認した方が
よいですよ。
>床暖房やTVを壊した時保証
この『壊した時』が重要な点
なのです。
『壊れた時』でなく『壊した時』
それも『壊す要因』のケースが
条件に書かれていると思います。
それを確認の上、納得したら、
加入しておけばよいと思います。

いかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どう思う?

ありがとうございます
そっかー

壊した時

床暖房どやって壊すんだろ
勝手に壊れるのかジャンプして振動でこわれたりもあるのかな そもそも床暖房は建物に含まれるんだとか、ややこしくてわかんなくて

うーん

お礼日時:2019/03/04 01:00

>となりからの貰い火でも自分が入ってたらもらえますか?


もらえますよ。火災保険の場合は、同じレベルの家を建て替えるお金、家財を買いなおすことが保証されます。
これは、自動車保険のように事故前の価値(全損でも、同等の中古車の価格)しか補償されないのと大きく異なります。
もちろん保険会社が査定した保険金額で契約しておく必要はありますし、地震による火災の場合は出ません。(地震保険にはいっておればいくらかでますが、保証はされていません。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

でも上限金額はきまっており、その範囲内で自分で設定するのですよね?

うーん決めにくいなぁ

うちオール電化なんです
でもとなりボロッボロの家がたってて、今にももやされそう(妄想) ちゃんとした大学教授のおっさんが一人すんでみえるらしいのですが、自分とこからじななくよそから貰い火うけたら、、やっぱりマックスぐらいまで補償額しとこうかな、、

頃合いがわかりませんね(^-^;

お礼日時:2019/03/04 00:58

火災保険にそういうものはなく、あっても見舞金特約ぐらいなもので、ほんのお見舞いです。


自分の家は自分で火災保険に入っておく必要があります。
火災保険とはそういうものなのです。
あなたの家から出火して、隣の家どころか風下何百軒を燃やしてしまっても、
自分の家以外のお金は出ませんので、たいてい夜逃げ同然になってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いやすみません違うんです

うちはもちろん火災保険に入るのですが出火元が自分ちじゃないと出ないのかなぁお金と思って

となりからの貰い火でも自分が入ってたらもらえますか?

お礼日時:2019/03/04 00:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!