dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パートに辞める旨を伝えていないまま、他の求人を受けない方が良いでしょうか?

パート事務で働き出して1ヶ月半が経ちましたが、配属された部署に時短パート労働者がおらず、フルタイムの人しかいないため、キツい接し方や嫌味を言われることがあり、自分一人だけ抜ける環境に居づらさと仕事のやりづらさを感じていました。

また、業務も本来応募した方でない休職中の方の業務サポートに従事しながら本来の業務を少しずつという感じで、フロアを行ったり来たりで落ち着けません。
中途半端に本来の島に途中から混ざったりすることへの気まずさも強いです。
数年前〜現在もちらほら人が辞めてしまっていることで、業務体制が整っておらず社内の安定性に欠けていることも気になってしまいます。

そんな中たまたま求人情報を見たところ、自宅から歩いて行ける場所に事務の求人を見つけ、業務内容や会社としてもとても気になる案件でした。

まだ現在の会社ではこれからという感じで、辞めるとは思われていないですし、試用期間満了まであと1ヶ月半はあります…。
辞めるとは言いづらく、この状態で求人を受けることは控えるべきでしょうか。

アドバイスを頂けましたら嬉しいです。

A 回答 (2件)

「辞める」と言ってしまって、「事務の求人」が採用にならなかった場合、アナタの立場は宙ぶらりんの状態になってしまうでしょう。


求人に応募し、採用になったら、辞める旨を伝えましょう。
    • good
    • 0

>試用期間満了まであと1ヶ月半はあります…



辞めるなら早く言った方がいいと思います。
応募するところに採用されるかされないかは別にして
試用期間を過ぎたらよけいに辞めにくくなりませんかね?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!