dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

プロポーズされました。彼は44歳です。マリッジブルーかもしれませんが、女性にとって結婚は何のメリットがあるんだろうと考えるようになりました。順調に子供ができたとして子供が成人した時に彼は退職です。
結婚して、子どもを産んで、フルタイムもしくはパートではたらいて、家事をする。男性は今まで通り、あまり変わらない生活を送り子どもを産んでもらえるのでメリットが多い。
今までは結婚に対してメリット、デメリットなんて考えたことなかった。
ですが、今改めて冷静になって考えたとき、結婚のメリットがわからなくなってしまったんです。私と同じ考えの方、また全く違う考えを持った方、色んな意見を聞かせてください。

A 回答 (11件中1~10件)

メリット・デメリットではなく、君は現実を見始めているということなんだろう。

44は遅すぎるわ。大学行けば年140万。退職金も聞いておいたほうがいいし、君の能力で稼げる限度もパート・正社員で計算してみたほうがいい。ただ、子どもをみる仕事をしている経験から言わせてもらうと、母が正社員なら思春期に子どもに苦労するし、子が帰る頃には家にいるパートはそれが和らぐことは確か。
彼は計算しているのかね。聞いて怒るようなら、暴走しているとしか、親の立場としては考えものだね。これからストレスでガンとかになる年齢だから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

まさにその通りです。彼の稼ぎはおそらく平均以下です。共働きしてほしいと言われましたから。子供もほしい、結婚したい、だけど自分一人のお金じゃ暮らしていけない。これが彼の実力です。

お礼日時:2019/03/07 20:53

まさにその質問者さんが仰った、デメリットに当たる部分が、喜びに感じる女性が居るんですよ!



これはもう価値観の違いとしか言いようが無い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

価値観の違いは重大です!

お礼日時:2019/03/10 02:27

メリット?デメリット?



そういう風に考える自体、結婚には向いていないなと思う。
損得勘定で割り切れるものじゃないから。

結婚する相手に、色々条件を付ける人がいるけれど、理想を夢見て、現実を無視しているなと私は思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人それぞれ考え方はあるので、一概には向いてないと言い切れないと思います。やはり、理想ってあるわけだし、相手にばかり理想を追い求めてはだめだし。
あなたの言うように現実をしっかりみないといけないと私も思います。現実を見てるからこそ、不安もあることをご理解ください。

お礼日時:2019/03/08 21:21

女性にとって結婚は何のメリットがあるんだろうと


考えるようになりました
 ↑
独りで幸せになるのは難しいので
結婚するのです。

2002年のノーベル 経済学賞を受賞した米国の心理学・行動経済学者
ダニエル・カーネマンは、数十年にわたって幸福を
研究してきた結果を次のようにまとめています。
「幸福とは、愛する人と、ともに時間を過ごすことだと」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、心底愛する人との結婚ではないと幸せではないのかもしれませんね。

お礼日時:2019/03/08 20:06

愛してる人と結婚しその人との子供を産んで育てることはメリットではないのですか?

    • good
    • 2
この回答へのお礼

彼のことは好きですが、そこまで愛してるかと聞かれると即答出来ません

お礼日時:2019/03/08 12:36

メリットだのデメリットだのと言い始めたら、もう結婚なんかできませんよ。


あなたはおいくつですか?
今まで男性と真剣にお付き合いをした経験はおありですか?
40近い年齢で男性と付き合った経験もないとすれば、あなたには人間的に結婚するスキルが無いと私は判断します。
相手のせいじゃない、あなたの責任です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

かつて、大好きだった人がいました。婚約までしてました。

お礼日時:2019/03/08 07:41

プロポーズされる前は結婚したい人だったのですか? ご質問や回答への返信の文面を見ると全く相手の方に好意を感じられないのですが…



欠片も好きじゃない相手と結婚するメリットは一つもないと思いますよ…

共働きして苦労してもいいから一緒に頑張りたい!と思える相手でなければ結婚はやめるべきだと思いますけど…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それを言われるとイエスとは言えません。年齢的にという理由で何で結婚しないの?って聞かれるのがわずらわしくて、結婚を考え始めたんです。

お礼日時:2019/03/08 07:40

そうですね。


相手の収入によっては好きな職・勤務形態で働ける(逆に子供がいると働きたくともセーブが必要になることもありますが)。
いざというときに支え合える。
2馬力で働けば貯蓄が増える。
自分の家族が持てる。
人間関係の幅が広がる。
孤独ではない。

など、色々ですけど、一番のメリットというか良い部分は「自分に自信が持てる」って所じゃないでしょうか。
こちらの質問サイトでも、独身でいることが辛い。彼女・彼氏がいないことによって、自分に自信が持てないという相談を見かけます。
例え中身は違っていても、とりあえず結婚によって誰かに選んで貰えた。誰かと愛し合って結婚出来た・・・って事でしょうか。
どんな相手でも、選び選ばれただけで価値があると思い込む事は出来る。

でもやっぱり相手の事を本当に好きである、尊敬する、価値があると思えなければ、自分に自信は持てないと思うのですよね。
これって結婚後に結構響いてきます。
もしも、質問者さんの中でデメリットばかりがぐるぐる回ってしまうようであれば、マリッジブルーで片付けずに今一度、結婚を考え直してみてはいかがでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

選ばれた自信…ですか。私もかつて大好きな人と婚約した時はそう思いました。色々あり、その結婚はなくなったのですが。
今は自信は持てないですね。メリットは周りからの「何で結婚しないの?」の質問にいちいち答えなくてすむくらいです。

お礼日時:2019/03/08 07:38

結婚のメリットは安心安定した子育てができること。


家族という絆ができること。
あなたの場合は彼の年齢が上すぎるスタートなので、
老後が独り身と早くなるデメリットはあると思います。
子供を沢山産むなら違いますが、
子育てなんて長い人生の中の一部の時間だけです。
子育て終わったあとは長いです。
その時の自分の環境がどうなのかまで考えてみるのもいいでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

安心、安定を求めてるから父親になる人はもっと若い人がいいのかなぁとか考えます。彼も私に働かせて私のお金もあてにしてますから。

お礼日時:2019/03/07 20:34

それは実際に結婚して生活してみないとわかりません。


結果論だと誰しも苦難はあったけど結婚してよかった、つまりデメリットはあるけれどメリットも多かったとなると思います。
なので一時の損得勘定で考えるべきではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何事も結果論なのはわかってるんですが…。今の時点でわかってるのは、今より苦労は多くなるなぁ~ということ。それ以上に幸せなことがあるかもしれませんが、今はわかりません。

お礼日時:2019/03/07 20:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!