
花壇の水はけについて。
家の庭に花壇を作ったんですが、地質が粘土質で、さらに一段下がった作りにしてしまったので、雨が降ると写真の様にプールの様になってしまいます。
横の側溝は余程の雨でない限り溢れることはありません。
一日経てば、水は引いてしまうのですが、引くのに丸一日掛かります。
40センチほどの穴を掘り、水をいっぱいに入れると、2時間経っても水位の変化がほぼ無い状態です。(雨後にしたから余計かもしれませんが。)
ここに2メートルくらいの木を何本か植えたいと思っているのですが、根腐れで枯らしてしまわないか、心配しております。
何か良い対策はありませんか?
アドバイス頂けたらうれしいです。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
打ち込んだ後に抜かねばなりませんので持ち手用に長い棒やボルトでも通せるようにあらかじめ横穴をあけておくことお勧めします。
太さはともかく、相手は真ん中も詰まった金属棒ではなくパイプですので部分打ちは縁を変形、潰してしまうだけ。
土建の専門家に依頼すれば確実ですが、たかが数本打ち込むだけに専門業者もなんですので、例えば以下のような道具を購入されれば慣れない一般の方でも安全確実に打ち込めるかと思います。
私も一つ持っています。
https://item.rakuten.co.jp/plusysbtob/92374/?sci …
サイトまで乗して頂いてありがとうございます^ ^
頼んでしまえば楽なんですが、自分でやるのが好きで、自分でしてしまいたいのです。
ちょうど良い材料があるので同じ様な物を真似して作ってみます!
抜くのが大変そうですが、単管を打ち込んで、排水対策しようと思います。
いいアイデアをありがとうございました^ ^
No.1
- 回答日時:
地盤の粘土層がどの程度の厚みがあるのかも掘ってみなければわかりませんが、短観でも打ち込んで穴を垂直彫りして抜き取り、そこに砂を埋めて地下への浸透を促進する排水口を数個も設けるか、側面に二か所、三か所掘り下げた排水用の溝を設けるか、あるいは花壇全面に土を敷き盛り上げ花壇自体を周囲より高くするか。
とにかくどこであれ水が逃げやすいようにするしか方法はないでしょう。
回答ありがとうございます^ ^
単管パイプを打ち込んで〜素晴らしいアイデアですね!
考えつきませんでした。
ただ、どれだけ打ち込めば抜ける層に当たるかが恐怖です^^;
それと、道具が石頭ぐらいしかないんですが、打ち込めますかね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
あさがおの根?が・・・
-
畑に小石は必要? 取り除いた...
-
花壇の水はけについて。 家の庭...
-
石のような土のようなかたまり...
-
花壇の作り方。
-
エアコンのドレン部対策は?
-
土がほしい
-
グラインダーを使って くわ ...
-
土が すごい粘土質なのですが
-
花壇に5センチ位の穴が2つ並...
-
マサキが成長しない
-
切った爪を植木鉢に?
-
スイカペペはこんなに垂れるも...
-
昆虫マットを肥料にできるか?
-
鉢植えの桜が枯れそうです!!
-
観葉植物のパキラを育てていま...
-
夏に草花に肥料をあげてはいけない
-
新聞紙や段ボールで堆肥は作れ...
-
ドウダンツツジの元気がありません
-
培養土の中に金箔みたいなのが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報