
個人事業主です。
仕事の終わりが夜中ということもあり電車がないため、仕事場に行くに際し、自家用車を98%、私用2%の割合で使用しています。
昨年9月に車(新車・ルーミー)を新しく購入手続きをし、昨年10月19日に納車されました。
購入に際し、今まで使用していた車(パッソ)をディーラーで下取りに出し、車の支払いに充てました。
その際下取り車(パッソ)にはまだ残債が残っており、それも併せてクレジットで購入しました。
その購入した内容を青色申告ソフト(ソリマチのみんなの青色申告を使用しています)に入力したいのですが、入力をするにあたっての減価償却の処理について基礎的なことかもしれませんが質問をさせてください。
①毎月の車の支払いはそれぞれの月で行っていますが、減価償却をするということは、毎月支払っている分は計算をしなくてもよいし、そもそもできないという解釈で良いでしょうか?
②「下取り車を売却した」ということは、この下取り車は固定資産だったと考え、償却中であっても償却後であってもその売却分は収入と考えて、「入金した」ことにするのでしょうか?
③下取り車売却時に下取り車の支払い残債が残っており、購入金額に加算された形になるのですが、
こういう場合は何かしらの仕分けが必要でしょうか?
④クレジットによる分割払いとなるのですが、元金が2280000に対して、250816円の手数料がかかっています。
この分は何か仕分けなどはあるのでしょうか?
⑤またそれぞれのの項目について何が租税公課に当たるのか等各項目も調べるため、
支払い内訳をコピーし、項目ごとに書き込んでみましたが、入力するに際し、これで正しいかを確認したいです。
細かい内容で申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>①毎月の車の支払いはそれぞれの月で行っていますが、減価償却をするということは、毎月支払っている分は計算をしなくてもよいし、そもそもできない…
減価償却の意味が全く違います。
減価償却とは、複数年にわたって使える高額の買い物は、買った年に全部を経費にするのでなく、使用可能年に等分して少しずつ経費にしていくと言うことです。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
現金一括購入か月賦かということではありません。
>②「下取り車を売却した」ということは、この下取り車は固定資産だったと考え、償却中であっても償却後であってもその売却分は収入と考えて…
減価償却の未償却残高より高く売れた (下取りしてもらった) のなら、その差益は「譲渡所得」
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/j …
であり、事業の収入ではありません。
確定申告書
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/yo …
の譲渡所得欄に記載します。
>③下取り車売却時に下取り車の支払い残債が残っており、購入金額に…
残債があろうとなかろうと関係ありません。
>④クレジットによる分割払いとなるのですが、元金が2280000に対して、250816円の手数料…
月々の返済額のうち、利息・手数料分は「利子割引料」という経費になります。
>⑤またそれぞれのの項目について何が租税公課に当たるのか…
そんな小さな写真読めません。
他人にものを尋ねるのに横着しないで書き出して下さい。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
返信いただきありがとうございます。
大変わかりやすかったです。
リンク先も示していただき、大変参考になりました。
写真が小さかったようで申し訳ありません。
すべて書くのは大変ですので、
一番気になっていたのが現金販売価格の合計分と支払い条件欄の部分ですので、そこの部分のみ書き出してみます。
車両本体価格 1,528,200円
車両本体値引き 206,476円
メーカーオプション価格 337,392円
付属品価格 1,748,756円
現金販売価格合計① 1,748,756円
支払い条件
頭金 8,790円
下取り車価格 89,000円
下取車残債 428,282円
計 ② ー330,492円
割賦元金 2,280,000円
割賦手数料③ 250,816円
計 2,530,816円
割賦販売価格(①+③)1,999,572円
こちらになります。
よろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 財務・会計・経理 仕訳の仕方を教えていただけませんでしょうか 2 2023/01/22 16:17
- 会計ソフト・業務用ソフト 固定資産管理で貸し出したマンションの登録操作について【弥生の青色申告】 2 2023/03/07 11:05
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記3級 仕訳の問題です。 2 2022/09/23 22:03
- 財務・会計・経理 パソコンの減価償却の質問になります (2022年1月31日決算) 2022年11月30日にパソコンを 2 2023/04/05 19:57
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 車の残価設定ローンの金利手数料について教えてください 5 2023/03/15 22:36
- 財務・会計・経理 少額減価償却資産について 個人事業主です 建設業なのですが 令和2年分の確定申告時に、令和2年11月 2 2022/04/03 22:30
- 高校 日商簿記3級の勉強中なのですが 精算表が完成せず困っています。 こちらの問題の回答を教えていただきた 2 2023/03/02 09:07
- ビジネスマナー・ビジネス文書 会社所有の車を個人に無償で 4 2022/08/11 09:03
- その他(お金・保険・資産運用) カーローンが残ったままでの車の売却について教えてほしいです。 1年9ヶ月前に165万の車を購入し6年 3 2022/03/26 13:47
- 財務・会計・経理 減価償却について 3 2022/05/26 00:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
除却した工具機械を、耐用年数...
-
アパート入居時・退去時の勘定...
-
除却資産の期中償却費
-
複数の固定資産を一本で計上し...
-
差入保証金が返金になった時の...
-
資産計上について
-
宅建業に関する供託金の計上(...
-
企業の設備投資額を把握するに...
-
減価償却費 計上額誤りの修正方法
-
3年一括償却資産の減価償却終了...
-
借地における造成費用等の会計処理
-
パソコンの税務上の会計処理に...
-
設備計上か修繕費か?教えて下...
-
車両運搬具について
-
どう処理したらようですか?
-
設備導入の為のボーリング費用...
-
溶接機購入 勘定科目は
-
減価償却費の計上漏れ
-
契約金の仕訳(勘定科目)
-
契約金を支払った場合の仕訳、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アパート入居時・退去時の勘定...
-
複数の固定資産を一本で計上し...
-
窓シートの仕訳
-
企業の設備投資額を把握するに...
-
事務所に引くカーペット
-
宅建業に関する供託金の計上(...
-
差入保証金が返金になった時の...
-
3年一括償却資産の減価償却終了...
-
受益者負担金は何費で計上するの
-
契約金を支払った場合の仕訳、...
-
資産計上について
-
設備計上か修繕費か?教えて下...
-
勘定科目を教えてください
-
耐用年数
-
解散した会社の損金算入時期に...
-
除却後の復活時、減価償却費に...
-
減価償却費 計上額誤りの修正方法
-
設備導入の為のボーリング費用...
-
借地における造成費用等の会計処理
-
減価償却費の計上漏れ
おすすめ情報
写真が小さかったようで申し訳ありません。
すべて書くのは大変ですので、
一番気になっていたのが現金販売価格の合計分と支払い条件欄の部分ですので、そこの部分のみ書き出してみます。
車両本体価格 1,528,200円
車両本体値引き 206,476円
メーカーオプション価格 337,392円
付属品価格 1,748,756円
現金販売価格合計① 1,748,756円
支払い条件
頭金 8,790円
下取り車価格 89,000円
下取車残債 428,282円
計 ② ー330,492円
割賦元金 2,280,000円
割賦手数料③ 250,816円
計 2,530,816円
割賦販売価格(①+③)1,999,572円
こちらになります。
よろしくお願いいたします。