プロが教えるわが家の防犯対策術!

数学の証明の問題です。(ii)について教えてくださいお願いします!

「数学の証明の問題です。(ii)について教」の質問画像

A 回答 (5件)

※「続き」


ii) |k|<3/4 のとき、A, Bのx座標は、
(k^2+1)x^2 - 10x+16=0 の解です。これをα、β (α<β) とおくと、
α+β=10/(k^2+1), αβ=16/(k^2+16).
ここまでは導けますか?
ーーーーーーーーーーーー
次は、Aからx軸におろした垂線の足をHとすると、三角形OAHから、OA=α*√(k^2+1)...とはなりませんか?OH=α、OAの傾きはkですよ。
OA=α*√(k^2+1), OB=β*√(k^2+1).
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!ちょっとやってみますね!

お礼日時:2019/03/13 23:46

図の通りです。

「数学の証明の問題です。(ii)について教」の回答画像5
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!

お礼日時:2019/03/19 20:28

(ii) を、「方べきの定理」といいます。

参考↓
http://www.mathlion.jp/article/ar076.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね!回答ありがとうございます!

お礼日時:2019/03/12 13:11

i) |5k - 0|/√(k^2+1)|≦5より、|k|≦3/4.


ii) |k|<3/4 のとき、A, Bのx座標は、
(k^2+1)x^2 - 10x+16=0 の解です。これをα、β (α<β) とおくと、
α+β=10/(k^2+1), αβ=16/(k^2+16).
このとき、
OA=α*√(k^2+1), OB=β*√(k^2+1).
この先は明らかです。自分でまとめてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!質問なんですが、α+βとαβからOA=、OB=の式にどう直すのでしょうか?教えていただけるとありがたいです。

お礼日時:2019/03/12 13:13

y=kxを元の式に代入して解の公式で交差点を求めると、


(k²+1)x²-10x+16=0 
x=[10±√100-64(k²+1)]/2(k²+1)
となるから、x二点が求められ、それにkを掛けたものがy座標になるので、ピタゴラスの定理を使って各線分の長さを求め、それを掛け合わせると、、、kすら消えてしまうということになるのかな?
計算はめんどくさいので、自分でやってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!やってみますね!

お礼日時:2019/03/12 13:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!