
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
子供が近づけるということはガイドライン違反ですね。
環境省ガイドライン
水で希釈した散布液を散布する場合は、近隣の住宅地や公園の利用者、
街路樹付近の通行者などへの飛散を可能な限り防ぐため、農薬使用者は、
立入制限範囲を設定し、立看板等による表示とともに、ロープ等を
張ったり、必要に応じて見張りを立てる等、立入制限範囲内に住民等
が立ち入らないよう措置を行う。
噴霧器もドリフト(飛散)低減ノズルを使用しているはずですが、
そうでないなら、違反ですね。
公園で空中散布しているなら有用植物や池の生物にも影響が大きいので
とんでもない業者です。アージランは根元に向けて使用されます。
業者が違反しているなら、役場の所管部署に通報すべきです。
枯葉財=ダイオキシン=猛毒・・・という図式は随分前に否定されていると
思いますが。(最近、マスコミにも「ダイオキシン」は登場しません)
No.3
- 回答日時:
除草剤アージランは光合成阻害剤です。
人は光合成をしないので死ぬことはありませんが、多少の害はあります。業者さんの姿はどうでしたか?ゴーグルを付けてマスクして帽子をすっぽりとかぶっていましたか?
もし、そうであれば業者さんは有害物と認識しています。それなのにお子さんの近くで散布するのは非常識ですね。
ベトナムの枯葉剤は植物が吸収するとエチレンが大量に出る化合物です。エチレンは植物の老化促進剤で早く年老いて
枯れる作用があります。除草剤アージランからエチレンは出ません。
No.2
- 回答日時:
いえ、ダイオキシンとは、違う成分ですが、危険です。
すぐにシャワーやうがいをさせ、衣類は洗濯しましょう。
それから、このような作業の近くを避けるように「キチンとしつけ」しましょう。
No.1
- 回答日時:
日本で使われている除草剤は成分基準が厳しいので、よほど近くで長時間吸わない限り大丈夫です。
少なくとも、ベトナムや中国で使っている除草剤などよりは遥かに安全。心配なら、お風呂に入れてあげて、ただれや咳がないかを確認するくらいでいいでしょう。
危ないものであれば公共の場で簡単に散布はできません。立ち入り禁止や隔離します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京23区内で、一斉にエアコ...
-
すごく暑いですがなぜ?
-
平安時代は今と同じくらい暑か...
-
中学校の総合で、絶滅危惧種に...
-
熱海の海って熱いですか?
-
障子山(土木)はどのような意味?
-
封水 排水溝 の蒸発防止剤の代用品
-
人類は増えすぎましだがどうす...
-
人間はゴミ
-
世界中の人が一勢に打ち水をし...
-
リチウムイオン電池(2次電池)...
-
灯油中の水分量を正確に知りた...
-
処理水の放出
-
ひまわりを活用してバイオディ...
-
長距離伝送を行う際には1.55μm...
-
地球温暖化について。 少なくと...
-
環境汚染しない洗剤成分教えて...
-
石油について
-
洗剤はプラスチックかボトルだと
-
雨の日って空気が水分だらけな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スーパーに買った魚にラップが...
-
蚊取り線香ってダイオキシン並...
-
牛乳パックのインク成分とダイ...
-
コンビニ弁当を容器ごとレンジ...
-
iQOSユーザーでずっと吸ってる...
-
リサイクル表示:PVCの表示はし...
-
集成材のたき火で焼いたおもち...
-
環境問題についてのレポートの...
-
塗料で塗装したら焦げてきまし...
-
畑にガソリンをこぼしてしまい...
-
容器と詰め替えのプラチックだ...
-
他人事の先輩社員たちなんて放...
-
遮集の意味
-
隣に住んでいる方の ベランダが...
-
家の庭や畑でモノを燃やすのは...
-
竹の葉の特質について(堆肥)
-
市内を回るゴミ収集車への苦情...
-
下水道の汚水ポンプ場の臭い
-
台風などでマンホールから吹き...
-
空がセピア色!
おすすめ情報