dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

選挙に行かない人は、人間としてのレベルが低い。

そう言っている人がいるのですが。

そんなふうに考える人は多いのでしょうか。

私はちょっと違和感を感じたのですが。

どうして人間としてのレベルが低くなるのか、

わからないので教えて下さい。

レベルが低くなることはない、

というご意見でもけっこうです。

A 回答 (17件中1~10件)

その発言をした人は「ごく一般的な人」ではなくて、


何かの宗教や団体に属している、
特定の思想を持った人ではないですか。
振り回されないほうが良いですよ。

>私はちょっと違和感を感じたのですが。

私も感じますよ、違和感。それが普通というか正しい
人間だと思います。そういう人とはあまり関わらない
方が良いでしょう。
どうしても関わっていかなければいけない人だとしたら
感化されないようにお気をつけ下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その人は、

「レベルの低い連中を自分が啓蒙してやるんだ」

といったことを言ってました。

自分のことは相当レベルが高いと思っているようです。

その異常なまでの自己過大評価ぶりは、

何らかの怪しげな思想に毒された結果なのかも知れないのですね。

感化されることはないと思います。

ある意味、哀れみを持って受けとめていますので。

お礼日時:2004/11/27 17:56

はじめまして。


私は、選挙には欠かさずに行っていますが、別に投票をしない人がレベルが低いとは思いません。ただ、投票などの行動を行わない人が、税金が高いとか、仕事がないのは社会が悪いとか、○○のせいだとかえらそうに言っているのが気になります。不景気などに文句を言うのは勝手ですが何もせずに文句だけを言うのはいかがなものでしょうか。ヨーロッパなどの国々では、投票を放棄すると罰金や選挙権の停止、公務員になれないなどの罰則もあります。投票したい人がいなくても、投票所へ行き白紙で投票すればよいわけですから、レベルが低いとか、高いとか考えずに国の政治に文句を言いたければ投票をしてから言おう!!と言いたいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様、御丁寧なご回答ありがとうございました。

「レベルが低い」発言をいさめる回答が圧倒的のようですね。

私も、選挙には行った方がいいとは思いますが、

だからといって、行かない人の人間性を否定するような発言は、

どう考えても納得できるものではありません。

「人間のレベルが低い」という思考は、

ある種の差別感情に通じるものだと思います。

ホームレスを殺害した少年達の脳裏にあったものは、

「こいつらはレベルの低い連中なんだ」

というものだったように思えます。

人間のレベルが低いなどという言葉は、

絶対に軽々しく使うべきではないと、

自分自身には、肝に銘じています。

お礼日時:2004/11/27 17:55

ちょっと言葉を付け加えさせてもらうなら、選挙に参加しないのに政治に対して文句を垂れ流している人


は『何考えてるかわからない変な人』とは思います。

景気が悪いのも、治安が悪くなるのも全て自分の努力が足りないからだと言い切れるなら、選挙に参加し
ないのも理解できますが。

投票すべき対象がないなら、無効票の一つも入れてやれば良いのにと思います。
それは、有権者の一つの意思表示です。
投票率が上がって尚且つ無効票が多いというのは、明らかな意思表示になりますが、選挙棄権は単なる
暗黙の了解であって意思表示ではありません。

それなのに、政治が何かする度に不平不満だけは、いっちょまえに語られるとウンザリします。

人としてのレベルは関係ないかも知れないけれど、そんな事を思ったりします。
    • good
    • 0

こんにちは。


私は、選挙には必ずいって投票を行います。しかし、選挙に行かない人を「レベルが低い」などと思ったことはありません。逆に、レベルの低い議員さんがいることは事実ではないでしょうか。私利私欲にまみれ、いつまでたっても無くならない汚職事件等。選挙に行かない人の気持ちも分かります。でも、そんなレベルの低い議員さんを支えている(支持している)のが、やはり私たちなんですね。なんか、おかしいですよね?明らかに悪いことをして政界から失脚したにもかかわらず、次の選挙にまた立候補、しかも当選しないまでも、かなりの票が入るなんてことがよくありますし、私たちの大半が望まないような、システムができあがったり、あきらかにみんなが望まない方向へ国が向いていってしまったりと・・・

どうしてそういったことになるかと考えたときに、私の個人的な意見ですが、レベルの低い議員さんには、その美味しいところで恩恵を受けている人たちがおり、その構造が崩れないから悪循環に陥っているんだと思います。そんな人たちからすれば、まっとうな議員さんを支持しようとする人が、いないにこしたことはないですからね。「選挙なんてばかばかしくって!」なんてことを言う人がいればいるほど、にっこにこでかもにされてます。

「私は、選挙なんかいかないよ!」それはそれで結構だと思います。本当にまっとうな、「支持してもいいかなって思える議員さんがいないから」とかの理由やポリシーを持っているならぜんぜんかまわないと思います。
しかし、自分でなんの考えもなく選挙=ださいとか、人の受け売りをまねして、選挙に行かないのはどうかと思います。悪徳政治家をのさばらせることに一躍かっていることと同じなのでは?

いずれにしても、自分たちの生活が良くならないことを、国や人のせいにして自分ではなにも考えず行動も起こさずただ文句ばかり言っているのはよろしくないでしょうね。文句はだれにでも言えると思いますが、やはりきちんとした意見を持つことが大切かと思います。「私はこう思う!」っていう自分の考えを持たないで文句ばかり言うのは、レベルが低いと思いませんか?
    • good
    • 0

私はレベルが低いとは思いません。


選挙には行くが、その投票理由が有権者がただ単に好きだからという人の方が私は疑問に思いますね。
選挙に行かない人の理由としては
1、興味が無い・面倒である
2、自分の1票の重みを軽視している
3、日程・体調の都合
の3つがほとんどでしょう。3は不在者投票などで徐々に減っていると思いますが・・。

私は選挙に行く人間ですけど、興味がなくなるのも、1票の重みを軽視する気持ちはよく分かります。
国会では、国会で議論する問題とは言い難い議論が行われ、タレント議員が多くなり日本の政治を任せられる人間がいったいどれだけいるのかと考えると少ないです。また組織票・人気投票みたいな選挙になっていますし。
マニフェストも机上の理論を並べられ、実際に導入した際に日本に与える影響を無視しているのでは?という物も多く見受けられます。
また、政治とカネ・選挙違反など汚い部分のみクローズアップされている現状では、投票に行く価値を疑ってもおかしくないと思います。

話がそれましたが、選挙に行かない人も何かしらの理由があるのです。
選挙に行かない=現状の政治への疑問・反発と受け止めることも出来るんです。
行かない事=レベルが低いとは当てはまらないと思いますよ。

むしろ「選挙に行かない人が多いと組織票でウチが有利・・」などと発言している官僚のレベル・モラルに疑問を覚えます。
    • good
    • 0

今の政権は与党に投票した人と投票に行かなかった人が選んだものである。



自分が選んどいて政治が悪いなどと文句を言う人がいるからそう言われるのでしょう。

下手に投票しなくて良かった
今の政権は最高であると自身を持って言えば良いのです
    • good
    • 0

選挙に行かない人がレベルが低いとは思いません。

むしろレベルが低いの意味がわかりません。

でも、選挙には行ったほうがいいと思います。ただ、投票したい人がいないのであれば、白票でいれればいいのではないでしょうか。せっかく参政権があるのですから、意思表示をするほうが権利を有効に生かせている気がします。投票したい人がいないから家で寝ているのでは、はたから見れば、元々興味がなく、行く気のない人と変わりなく感じてしまいます。

なんだか少し、話がずれてしまったようで申し訳ありません。
    • good
    • 0

選挙の投票率が異常に高い国や地域は、何らかの重大な問題を抱えている場合が多いものです。


そう考えれば、現状の日本に不満がないから行かない人だっていると思います。
それらも含め、投票によって人間としてのレベルを判断するのは安易過ぎると思います。

だれが当選したって直接自分の身辺に影響はないですし、今の日本の現状を考えて「国を変えなければ」という意識は強く湧いてこない人も多いでしょう。

正直、政治家が悪い事をしていたって自分には関係無いとも思えます。
文句はいくらでも言えますが、それでも自分には関係のない事だと割り切れたりします。

選挙へ行かない人はレベルが低い、とお考えになる方は、きっと今の日本を変えたい、変えなければならないという意識が強い方々なのだと思います。
    • good
    • 0

レベルが低いかと言えば、危機意識、社会的責任という面から、高いとは言えないでしょう。



成人として一人前に生きて行くつもりなら、選挙に行くべきだと思います。選挙に行かないということは、どんな政策をとってくれてもかまわない、てきとーに税金の額を決めてくれれば文句を言わずに払いますよ、と言ってるのと同じだからです。

消費税が上がりそうです。憲法を変えて、自衛隊を自衛以上の目的に使うのを正当化しようとする動きがあります。将来もらえる年金の額が減るかもしれません。、、、それでもいいです、あなたにお任せしますから、てきとーにやっといてよ。と言ってるのと同じことです。

選挙に行ったからと言って、すぐ政治がよくなるものでもありませんが、国民の監視が強いところでは(投票率が高いというのはそういうことですよね)、税金の使い道がおろそかにはできなくなるでしょう。歯止めにはなると思います。

政治は自分達で選んだ政治家が決定して行っているものです。今の政策は、私たち自身が選択したものです。直接政治の方向を決める手段は、私たちには投票というものしかありません。貴重なチャンスです。いいかげんに考えてほしくないと思います。

人間としてのレベルというか、自分の生活を自分で守ろうという(あなた任せではない)姿勢は、投票に行かない人には欠けていると思います。

村山さんが首相をしていたのに消費税が決まった時には、がっくり来たものです。社会党に裏切られたと思いました。あれ以来さめてしまった人も多いと思いますが、それでも、すこしでもよりよい政治をしてもらうためには、無関心ではすまされないと思うのです。
無関心ではないが選挙には行かない、というのは、就職したいが履歴書を書くのがいや、と言ってるようなものでは? それは通らないでしょう。
    • good
    • 0

私は選挙に行かない派で主人は行く派・・・


いつも主人に馬鹿にされます(涙)

でも他のうちの旦那さんで行かない人を自分は
行かないクセになんとなくレベル低ぅー!と
感じてしまいます。

なんでだろなぁ~。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!