アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

宗教を信じていないので、自分のお葬式ではお坊さんを呼ばず、お経もいらないと思っています。

お別れ会みたいなものがいいんですが、そういう場合もセレモニーホールなどでしてくれるんでしょうか?

お坊さんを呼ばないお葬式に行かれたことがある方いますか?
どんなことをするのでしょう?

A 回答 (9件)

甥っ子の葬儀で行いました


司会者の元、普通の葬儀場で、通常の進め方をしました
坊主がお経を唱える段階で
司会者の支持で、皆がまるくなり、亡き人の思い出を語り合いました
参列者の殆どの人がしゃべり、笑い声まで、
この場合、司会者は葬儀社の方のようで
なるべく暗く、寂しくしたがるようなので、ここは注意 な芝居必要はない

私の母の時は
セレモニーホールで、葬儀社と相談してですが
家族、親戚だけで行い 
喪主である私が、坊主の代わりに、中央の母の写真に向かい
母の好きな・・・・を読みました
坊主の代わりに、私があいさつし、母の事を少々話、お礼を言いました
喪主としてのあいさつも、・・何か私が主役みたい
甥っ子の時、司会者が、暗い雰囲気を作ろうとしていたので
その反省の元、演技はいらない旨、伝えておいた
意外とうまく行き、大絶賛、 さすが、さすが、と言う声があった

後の方は、後日(いつでも)、自宅の母の部屋に、線香を上げに来てもらいました
母のスナップ写真や思い出の写真を張り巡らし
しばらく、母の部屋は友人が次々に訪れ、にぎやかでした
この時、慣例を捨て
お香典は受け取らず、記念品をお渡ししました
戒名などつけません
    • good
    • 3
この回答へのお礼

素敵です。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2019/03/14 11:32

献花、本人が生前に好きだった音楽をながす、友人の弔辞



結構何回も無宗教の葬式には出席しています

最近では珍しいことではありません
    • good
    • 0

友人は親族が信仰する宗教に反発していました。


それが原因で実家を出たと言っても過言ではないでしょう。
その彼が自ら命を断ってしまいました。
遺書もなく突然のことでした。

彼が親族と同じ墓に入ることだけは望まないだろうと両親は理解し、無宗教式の葬儀をあげ、彼だけの墓を一族とは別に建てることにしました。
もちろん彼の親族は来ず両親のみ、あとは友人知人の参列でした。
彼が愛した音楽と彼が自ら作曲した音楽が流れ、本当に彼を悼む人のみで行われた葬儀でした。

まあ正直、お坊さんのお経がないと場持ちがしない印象はありました。
けれど彼らしい葬儀で良かったです。
通常のセレモニーホールで行われましたよ。
お線香は焚いていたと思います。あとは献花などです。
もう15年ほど前の話です。
    • good
    • 0

もちろんしてくれますよ。


スライドショーや黙とう、献花など。
https://sougi-jiten.com/column-detail/92
    • good
    • 1

できると思います。


セレモニーホール等に問い合わせてみてください。
無宗教の結婚式があるように、葬式も無宗教でできると思います。

過去の経験では、公的な集会所を借りて近所や知人とお別れ会をし、火葬納骨は親族だけという人もいました。
お墓はあるので、納骨式やその後の法事はお寺でしています。

また、ごく内輪の親族だけでお別れ会をして火葬、その後散骨、ケースもありました。
散骨は家族だけでお坊さんはなしだったようです。

お寺にお墓があるのなら、納骨はどうしてもお坊さんが必要です。
だけど、それ以外のセレモニーは宗教色抜きでできると思います。
無宗教でOKの墓地ならば、宗教抜きで納骨できるでしょう。

ただ、葬式は自分が死んだ後のことです。
故人の遺志です、といっても周囲の人が、ちゃんとした(お坊さんを呼んだ)葬式をしないことを非難する場合があります。
「亡くなった人が可哀想」「他家の葬式には行ってるのに義理を欠いてる」「若い者は非常識だ」とかの非難です。

生きているうちに本人自身が親族友人知人に「お坊さん抜きのお別れ会だけにしたい」と触れ回っておかないと、遺された人が苦労することになるようです。
周囲の圧力で、結局慣習通りの葬式をせざるを得なかった、という話を聞いたこともあります。

遺族に面倒をかけず、希望通りの葬式をしてもらうには、日ごろから周囲に自分の希望を知らせておき、さらに「こんな葬式をしてほしい」と書面を遺しておくことが必要なようです。
    • good
    • 0

27年前、先輩の葬儀がそうでした。

故人の好きだった音楽が流れ弔辞だけだったと記憶しています。供養の生花は100個くらいあったので大きな葬儀でした。場所は葬儀会館です。
15年前若い人の葬儀では音楽仲間がクラシックを演奏し読経はありませんでした。弔辞だけです。喪主が会葬お礼言ってお開きでした。
    • good
    • 0

それはあなたの考えで 引き継ぐのは喪主です


あなたの意向によって葬儀が営まれるのが望ましいですが 
喪主がその時の状況で取り仕切ります。
    • good
    • 1

今や小規模の家族葬を希望する人は多々います


そのような要望に対応してくれる葬儀社もありますよ

ウチの親族の場合、市営の火葬場で火葬、精進落としまで行いました
まさに家族葬なので、家族の思いのままやります
    • good
    • 0

してくれますよ。


セレモニーホールに相談してみてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!