dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PUBG、Apex、フォートナイトが支障なくプレイ出来る応答速度は何msから何msまでですか?

A 回答 (2件)

ゲーミング用としては TN パネルで 1ms が標準でしょう。



"プレイ出来る応答速度は何msから何msまでですか?"
→ 特に定まってはいませんね。さすがに 10ms 以上だと残像感が増してしまいますが、通常 5ms 以下なら大丈夫ではないでしょうか。最近は、1ms を切るモニターも増えているようです。

http://amazon.co.jp/dp/B01DOWUCJO ← ¥15,518 ASUS ゲーミングモニター24型 フルHDディスプレイ(応答速度1ms/HDMI,DVI,D-sub/スピーカー内蔵/VESA規格/3年保証) VE248HR

それよりもゲーミング用としてはリフレッシュレートの方が快適性を左右するようです。現在は、60Hz が標準で、120Hz、144Hz、240Hz とどんどん周波数が上がっています。リフレッシュレートは、1秒間に何枚画面を書き換えるかと言う数値で、大きいほど滑らかに画面が動きます。

http://amazon.co.jp/dp/B07CJW5TZP ← ¥27,798 I-O DATA ゲーミングモニター 24インチ(144Hz) GigaCrysta PS4 FPS向き 0.7ms TN HDMI×3 DP 高さ調整 回転 EX-LDGC241HTB2

60Hzのモニターから144Hz・240Hzにすると世界が変わる
http://fps.game2ji.com/monitor-60hz-120hz-144hz/

ゲーマーなら知っておきたい!V-SYNCとゲームに適したゲーミングディスプレイ120hz/144hzについて!
http://harukin.com/blog/2015/04/30/%E3%82%B2%E3% …

ただ、パソコン側もリフレッシュレートに応じた fps(Frame Per Second) を出す性能が要求されますので、モニターだけリフレッシュレートが高くても駄目です。それに応じた性能の高いグラフィックボードが必要です。

ただパソコンはリフレッシュレートに応じた性能をグラフィックボードの交換で得られますが、PS4 等ではリフレッシュレートが 60Hz に固定されていますので、無暗に高いリフレッシュレートのモニターを買っても意味がありません。

あと、IPS パネルは基本的には応答速度が遅いものなのですが、5ms を切るものもあり、リフレッシュレートも 144Hz が出せるものがあり、TN タイプより視野角が広いのでゲーム以外でも使い易いです。ただ、そう言ったモニターは高価になりますね。

http://amazon.co.jp/dp/B00ZOXZZKS ← ¥75,491 ASUS Gamingモニター 27型WQHDディスプレイ(IPS/ブルーライト低減/フリッカーフリー/応答速度4ms/リフレッシュレート144Hz/FreeSync/DP,HDMI/昇降・ピボット機能/スピーカー内蔵/VESA/3年保証) MG279Q
    • good
    • 0

人間の反応速度の限界を知っていますか?


0.2秒だそうです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!