dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

https://cweb.canon.jp/eos/special/7dmk2/guide/pa …

スポーツを撮影しています。通常、AIサーボにて任意の「1点AF」を使っています。

「ラージゾーンAF」や「65点自動選択AF」はどのような時に使うものでしょうか。たとえばサッカーなどでは、撮りたい被写体に必ずピントが合うとは限らないです。

教えてください。お願いします。

A 回答 (2件)

ラージゾーンAF:AFエリアを大きく3分割


65点自動選択AF:AF時は65点全点を使った自動追尾が可能(動きながら撮るポートレート撮影に効果)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

動きながら撮るポートレート! それは盲点でした。面白い!

お礼日時:2019/03/19 22:42

>「ラージゾーンAF」や「65点自動選択AF」はどのような時に使うものでしょうか。

たとえばサッカーなどでは、撮りたい被写体に必ずピントが合うとは限らないです。

どう使うかは人それぞれ。
私の場合、AiサーボAFと高速連写で、ラージゾーンAFや65点自動選択AFを使います。
最初に、中央1点でピントを合わせた被写体が移動すると、AF測距ポイントが乗り移って、その被写体を追い続けます。
AiサーボAFは、歩留りです。
歩留りを上げるため、メニューからAiサーボAFの特性をカスタマイズする事が必要です。
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/7dmk2/img/pdf/a …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

kuma-gorou さん、ご回答ありがとうございます。

今の機能ですと、必ずしも撮りたい対象にピントが合わないので、使いどころに迷います。

例えば、65点自動選択AFで青空に向けておいて、フレームインしてきた鳥や飛行機にピントが自動で合えば使えると思うのですが…。

最初に、任意の点で被写体をカメラに教えてやらないといけないとなると、難しいですね。

お礼日時:2019/03/19 22:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!