dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1人で起業(法人化)して、1年目の売上が毎月10万円程度だった場合、法人税や社会保険料の負担額は合計いくら位になるのでしょうか??

また、とりあえず毎月負担しなければいけないのは社会保険料のみでしょうか?

お分かりになる方、ご回答いただけますと幸いです!

質問者からの補足コメント

  • ご回答ありがとうございます!

    法人税が1年で20万くらいということでしょうか、、??

    社会保険料は大体どれくらい支払うことになるのでしょうか?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/03/17 12:06

A 回答 (2件)

社会保険料(等)は売り上げや利益額から計算することはできません。



お一人だけの会社と言うことなので、それに沿って書きます、

①健康保険料と厚生年金保険料
 ご質問者様の受け取る役員報酬(または給料)の月額から「標準報酬月額」と言うものが決定いたします。
 この標準報酬月額に各保険料率(会社負担分)を掛けた値が負担分。
 更に、役員賞与(または単なる賞与)を支払う場合には・・・大雑把には「支払額×各保険料率」となります。
 では、保険料率は何パーセントなのか?
 ・加入する健康保険の団体によって異なります。 
 ・厚生年金保険は、全国共通。現時点では全体で18.3%となっているので、その半分の9.15%

②介護保険料
 考え方は①と同じですが、対象となるのは40歳以上の方に対する報酬・給料・賞与です。

③雇用保険料
 法人になったとしても、経営者は雇用保険には加入できませんので、現時点ではゼロ円です。

④労災保険料
 原則として経営者は加入できません。
 但し、業種によっては「第1種特別加入」または「第2種特別加入」と言う方法があります。
 【第1種】https://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gy …
 【第2種】https://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gy …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

ご丁寧にご教示いただき、ありがとうございました!!

お礼日時:2019/03/22 15:01

売上げが僅かでも法人税(事業税、県民税、市民税)がかかります。

また決算書を作成し、確定申告するのには税理の知識が必要で、それがなければ税理士にお願いしないといけません。売上げがゼロに近くても1年で20万円くらいはかかります。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!