dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、起業準備中のもので社員の採用も考えています。
基本的なことだと思いますが、お手数ですが教えて下さい。

1、社員のために健康保険、厚生年金も加入してあげたいと考えて
  いるのですが、個人事業の場合は加入は不可能でしょうか。
  (採用は1名を考えています。)
  この場合は株式会社が無難なんでしょうか?サービス業です。

2、株式会社が無難な場合、
  試用期間中の3か月は個人事業で労働保険のみ。
  それ以降は、その間に法人登記をして健康保険・厚生年金に
  加入する。このような順序はありなんでしょうか?
 
 すいません。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

個人事業、法人に関係なく、従業員を1人でも雇えば


社会保険に加入する義務があります。(強制加入)
手続きをする役所の順番は
1.労基署(労働関係成立届)
2.職安(雇用保険の手続き)
3.社会保険事務所(健保、厚年の手続き)
の順です。

*個人事業の場合、あなたは社会保険に加入できないので、
 国保、国民年金です。
*法人の場合は、あなたも社会保険に加入します。

ご質問の2のケースも現実的にはあり得ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
参考になりました。

お礼日時:2009/11/07 20:33

ここで聞くよりも


お近くの社会保険労務士に相談しましょう。
確実ですし代行もしてくれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
早速言ってきます。

お礼日時:2009/11/07 20:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!