dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2カ月前くらいに私の携帯(ボーダフォン)のメール宛に、『ボーダフォンからの重要なお知らせ』とあり、そこにはアドレスがあったので疑わず開いてしまったらボーダフォンと関係なさそうだったのですぐ閉じました。
その1カ月後に今度はメールで3度管理部と名乗って入金の催促と債権回収業者へ委託するとのことだったのですが無視していたところ、今日私宛で自宅に最終通告書が届きました。なぜアクセスしただけなのに住所と名前がわかったのでしょうか?疑問だし何だか気味が悪いです…。

A 回答 (5件)

どこからかあなたの個人情報を得たのでしょう。


個人レベルでは入手先はわかりようありませんが。
債務の覚えがないなら、この手の請求はギリギリまで無視でいいです。ただ、やっかいなのは裁判まで持っていかれたときです。業者から告訴されて裁判になったとき自分に覚えが無いから、裁判所が遠いからといって出廷しなければ負けになってしまいます。裁判で判決が下されてしまうともうどうしようもありません。債務に覚えがあろうがなかろうが架空の債権が正式な債権に変わってしまいます。
これは、被告が出廷しないことを前提とした悪質な架空請求で、大抵自宅からやたら遠い裁判所になってたりします。裁判に出席さえすれば何も問題ないのですが(むしろ逆にお金を取ることも可能)、身に覚えがないことで裁判所なんて仰々しいトコに行くなんて…と思って行かない人がけっこういます。
もしここまでやられたら警察に通報、弁護士に相談、裁判に出席。をしてください。そして悪徳業者を逆に告訴してお金を巻き上げたあげく、警察に引き渡してあげましょう。
とにかく今は無視しておきましょう。そのうちメールも来なくなります。裁判まではいかないと思いますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

裁判所まで行かないことを願います…。

お礼日時:2004/11/29 00:05

これは、携帯サイトで過去に入力した情報が漏れたんじゃ


ないですかね?
アンケートとか、メアド占いとかetc.etc.・・・、
怪しい携帯のサイトはたくさんあります。
不用意に、そのようなサイトに個人情報は入力しない
方が良いです。
基本的に架空請求業者からの通知は無視ですが、最近は、
小額裁判制度を悪用した本当の裁判所からの通知もある
ようですので、その場合は、きちんと対処しないと、
架空請求業者の言うとおりの判決が出て危険です。
以下に、参考のURLを添付しておきますね。

参考URL:http://allabout.co.jp/family/bohan/closeup/CU200 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

携帯でサイト開いたこと1度もなくて…。携帯変えて半年くらいになるんですよね。

お礼日時:2004/11/29 00:09

私の経験から、地方警察庁のハイテク捜査班の方からは、携帯番号を知ることは100%ありえませんでした。

私も、アドバイスに従い無視を続けていましたが、現在は、何もありません。ところがmanami2004さんにはきたんですよね。私が想像するに、一味にボーダフォンの販売店に勤めているものがいるものと思われます。心配なのは、住所、氏名が知れ渡ったのですから、小額訴訟を一方的におこされる可能性が非常に高いです。(3千円程度で、30万あまりの訴状をだすことができますから)
ところが、各県の警察庁にはハイテク係りの捜査官がいますから、大至急、内容を連絡しましょう。県によってはHPで書き込みがすむみたいです。請求額は有料サイトを利用していようがいまいが支払う必要性は全くありません。
もし小額訴訟をおこされた場合は、こちらも逆に相手を小額訴訟する方法もありますよ。60万円までなら、可能です。精神的苦痛に対して慰謝料を請求しましょう。その時のためにも、業者から送られてくる書類・メールの類は証拠資料になるから、必ず残しておきましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

裁判所から本当に来るんじゃないかと不安でいっぱいです。ハガキやメールは大事に保管しておきます。

お礼日時:2004/11/28 23:45

架空請求詐欺の可能性が高いと思います。


無視でいいですよ。

どこかで個人情報が漏れてしまっただけだと思います。
抜き取りの専門家はいます。それを売って商売してるわけだから。
街のなかのどこかの店で顧客名簿に記録したとかWEB登録とか、いろいろですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当にこわいですね。

お礼日時:2004/11/28 23:38

単に最初から、メールアドレスと住所を知っていたのではないでしょうか?



とにかく、気味が悪ければ警察に相談することをオススメします。「とにかく無視しろ」といわれるでしょうが、よくある手口なども教えてくれると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。警察に連絡してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/28 09:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!