プロが教えるわが家の防犯対策術!

有料老人ホームの対応。


祖母が1ヶ月間に3回ベッドから転落しました。

92歳で入所して7ヶ月になります。
入所当時から車椅子です。
20年前に交通事故により大腿骨を骨折しています。

日曜日に面会に行き、部屋のドアに暖簾を付けてドアは閉めないような対策を取りました。

帰り際、施設長とも話して「よろしくお願い申し上げます。」と言った翌日に、ベッドから転落しましたと電話が入りました。

2回目の転倒の影響で少し動かすと痛い痛いと言うよりなり、面会の際はちょっとずつ姿勢を変えてあげてました。

全く歩けないのに、何故短期間で3回も転落するのでしょうか。
ベッド柵は頭側2つのみしかついていません。


不信感が募ります。

同じ様な経験をされた方や、解決策などあれば教えてください。

質問者からの補足コメント

  • 転びましたの事後報告だけです。

    施設と会話できる身内は私だけになります。
    なので施設から直に連絡を受けます。

    こちらからすれば、ヘルパーさんも大変かと思いますが信頼して預けている以上精一杯の対応をして欲しいです。その思いで有料老人ホームに入居させました。

    車椅子のフットレスト自体外されてしまい、車椅子での移動の際は脚を引きずっています。
    身長160センチの祖母です。

    何をするのにも、めんどくさいオーラが出ているように感じました。

      補足日時:2019/03/19 08:35

A 回答 (8件)

以前介護職にいたものです


寝返りをご自身でされる方なら通路側にクッション等で落ちないようにカバーしておく
介助方法によりますが前介助なら職員に膝を固定しながらの移乗を心掛けてもらう
後ろ介助なら少しずつゆっくりと移乗等をして頂く
どちらにせよ足元に滑り止めを敷いてもらう
車椅子の肘掛けが動かせる物でないのなら変えてもらうのも1つの方法かと思います

1度職員の介助方法をご自身で見てみた方がいいでしょうね
    • good
    • 0

たぶんですが転倒は日中に起きているのではなく深夜なのではないかと思われます。



なんで年寄りが夜中起きているんだと不思議に思うかもしれませんが日中にベッド等で寝てしまっていると昼夜逆転現象が起きてしまうんですよ

なので施設の職員さんとしては日中起きていて欲しいので極力ベッドに横にしていないのだと思います

ご家族の方としては本人が痛がっているんだから休ませてあげて欲しいと思うと思うのですがかえって転倒リスクを増やす要因を作っていたりしますのでご注意下さい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ベッドから転落は昼間です。
休ませてあげて欲しいとは考えてません。
昼間はずっとデイルームに行って居ましたが、転倒が起きてから寝ている事が増えました。

お礼日時:2019/03/21 22:40

日中車椅子に座りっぱなしは正直しんどいと思いますよ



見た目は悪いですが転倒のリスクを最小限にしようとしたら例えば
広いフロアではマットを敷き日中はそちらで横になってもらう等の対策ですかね

ただご家族の方がそのようなこうけいを見たとき違和感を感じないかですよね

ご家族の方がご自宅で実際にお世話をされていればそのような対策がやもうえない事だと理解頂けると思うのですがお金を払っているのに粗雑な扱いだと思ってしまうようですと
施設を変えるしかないと思いますですがほとんどどこの施設でも大差はないでしょう。

認知症の方って結構多動なんですよね職員が少ない施設ですと一人の方に付きっきりにはなれません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

車椅子に座りっぱなしはするつもりははなから無いです

お礼日時:2019/03/21 10:25

寝返りですが褥瘡のリスクがあるでしょうから基本的に2~3時間に一度位は体位交換はされていると思いますけど

    • good
    • 1
この回答へのお礼

それだと安心します。
骨折をして衰弱するのは避けたいです。
このままだと、可能性が高いので。

お礼日時:2019/03/21 10:27

補足を見ました…


フットレストは付けてもらった方がいいでしょう
靴についている滑り止めのせいで引っかかって前から落ち、頭部をぶつけてしまった場合脳内出血等の恐れがあり、最悪お亡くなりになることあります

どこでどのように転倒したのか、近くに職員はいなかったのか、最初に転倒した際原因と対策を職員内で考え、共有したのか、したとしてなぜまた起こってしまったのか、ご家族に原因、対策等についての説明がなぜなかったのか等しっかりと話し合いましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
施設側からしっかり教えて頂きたいですね。

お礼日時:2019/03/19 18:11

ベッド柵が頭側に2つのみなのは足側に付けてしまうと拘束行為に当たってしまうからだと思いますよ



違法行為ですのでね

まあ転落防止としてベッドを一番低い位置にしておくこんなのは全国一律介護施設では常識でしょうから対策にはなりませんね。
あえてするとしたらベッドの下にマットを敷く位でしょうか?

ベッドから起き上がるわけですからセンサーを設置するただし施設に機器があればですが

基本認知症でなければ
ナースコール等を押してもらい起立時必ず介護者が対応する
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
おっしゃる通りベッド低くする位では対策にはなってないですよね。

認知症です。
都心の有料ホームでセンサーが無いなんて事は無いと思いますので聞いてみます。
寝返りも打てずの身体です。

お礼日時:2019/03/19 15:14

おはようございます。



んー。情報不足だと思いますよ。

いつ転落したのか、その時の状況がわからないことには、何が原
因か判断出来ないと思います。まず本人の管理日誌をみせてもら
い、転落直前に何があったのか、出来れば現場スタッフの意見(出
来れば一人ではなく複数人)を聞くべきだと思います。

今全く歩けなくても、歩こうとする人は多いです(認知症なら更
に確率アップです)。

ベッド柵はベッドから起き上がれるという状況を確保しているは
ずです(高速になるので)。またセンサーの類は昨今の利用者の
プライバシー保護を考えて、あえて避けるケースもあります(フッ
トセンサーの常時利用とか)。

対応も今の状況をきちんと把握してから考えるべきだと思います
よ。家族からの依頼を「現場スタッフは無理です」なんて返答し
ていることをやらせようとしている施設も存在するのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私以外、話せる身内はいません。

祖母が入居している施設は逆です。
隠そう隠そうとしています。
2度の転倒の発覚も施設職員から転んだと言われて、施設長に問い合わせたら発覚しました。

お礼日時:2019/03/19 08:39

歩けなくとも、上半身が動けるなら寝返りも打てますし、這う事もできるのでベッドからの移動は可能です。


歳を取ると認知症があってもなくても危険意識も弱まります。
「あそこに行きたい!」という思いがあると、例えそのためにベッドから落ちるなどのリスクがあっても考えられなくなるのです。

また、ベッドの柵は頭側2つ、多くても足側は片方にしか付けられません。
4か所付けると拘束になるからです。

お話を伺う限りだと、施設はせめてベッドから1回落ちた時点で床にマットを敷いて「落ちても怪我を減らせる」という対策は最低限取るべきでしたね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!