
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
嫁実家と仲が良かったかわからないけど、基本的には何もしないしできないんじゃないの。
一般的な葬式にいく感じでいいと思う。
違うのは、嫁には特に気を遣う事くらい。
No.8
- 回答日時:
お悔やみ申し上げます。
奥様に寄り添う事しかできません。
お子様の面倒を確実に見ていてあげてください。
ご実家のお部屋の片付けも男手が居るでしょうから率先して
お聞きしながら動いてあげてください。
遣る事は沢山あります。細かい事を言わずにこんな時こそ主様の
気遣いが何より嬉しいのです。
周りの動きをよく見て協力してあげてください。
不愉快な思いをする事もあるかと思いますが 主様の寛大な心で受け止めて
何があっても黙って奥様の指示に従うことしか出来ません。
大変でしょうけど
セメテ葬儀が終わるまで助けてあげてくださいね。
ご霊前には熨斗とお供物を持参してくださいね。
主様のご両親も葬儀には参列される事をお薦めいたします。
主様のご兄弟も同様かと思われます。
No.7
- 回答日時:
奥さんのサポートはもちろんですが、
儀式や慣例、儀礼として何をするか、ということになると以下のようになります。
奥さんだけを実家に帰すのは変です。
あなたも当然一緒に行ってなければなりません。
まずあなたの奥さんの弟さんなので、あなたも義兄となり兄の役目をします。
納棺、通夜、告別式、初七日、その他法要にはすべて出席すべきです。
そして、親戚となるわけですから、まず兄弟一同の生花もしくは花輪を出します。
生花の場合は対(2つ)出します。
他に兄弟姉妹がいたらその費用はその一家と割り勘です。
亡くなった方のほかに兄弟がいたらその兄弟の方と二軒で成果を出す、ということです。
香典は最低5万。10万でもいいくらいです。
全くの他人なら結婚式じゃないのですから張り込む必要はないのですが
兄弟ですので、ここは先立つものがないと困りますので5万~10万持っていきます。
通夜に3万、告別式で5万くらいがいいかも知れません。
奥さんは嫁に来たわけですから、苗字もあなたの名字を名乗っていると思いますので
奥さんの弟、というよりあなた一家の弟さん、つまり儀礼ではあなたの方が前に出ます。
席順がもしあるなら
もし、弟さんに奥さんや子供がいるなら、まず奥さん、そして子供、亡くなった方のお父さん、お母さん、それからあなた、そしてあなたの奥さん、
という席順になります。
それから、受付などいわゆる「働き」はしない立場です。
するとしたら葬儀の段取りや下準備だけです。
例えば返礼品は300個用意する、とか
お手伝いや車を出してくれた人にお清めで一人5千円づつポチ袋を用意するとか、(中身はもちろん喪主が用意します)
他に兄弟もなく、亡くなった弟さんにも奥さんや子供がいない場合、お父さんが喪主となりますが
お父さんも高齢でしょうからあなたが頼りになります。いわばあなたが全部取り仕切るのが筋です。
葬儀屋との段取りの相談や、お坊さんへの謝礼、通夜のお清めや葬儀後火葬場に行く人や人数の把握、その車の手配、
仮想上は現金払いですので葬儀屋さんにいくらか先に聞いてお父さんに用意してもらっておくとか
家族がやることは結構あります。
通夜の後のお清めの席や、告別式の後の7日の席などではお客様へのおもてなしをする側です。
つまりお酌に回ったり、お客さんが帰る時には見送ったりです。
家族としてふるまうようしましょう。
繰り返しになりますが
まずは、奥さんの精神的サポート、そして儀礼や儀式にはすべて出席、
そして生花を発注。通夜のご霊前と、告別式のご霊前、両方用意です。
これだけは兄弟として最低しておくことです。
「働き」はしないと書きましたが
親戚内での「働き」はします。
例えばお父さんの兄弟が地方から羽田に到着する、などという場合、
私が迎え行ってきます!と言って車で行くとか、
奥さんは親戚が集まった席でお茶を入れたり、簡単な食事を用意したりするでしょうから
あなたはその人たちの話し相手になるとか、そういったことはします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 再婚 夫の元嫁について。長文です。 私の夫は離婚歴があります。先日、義弟の嫁(旦那とも血の繋がりはない)か 1 2023/05/11 19:09
- 法事・お盆 大至急質問です。 夫の親の初盆で大喧嘩になりました。 私にとって義父の葬式(亡くなってすぐ駆けつけ通 2 2022/08/12 00:50
- 相続・譲渡・売却 将来の相続について(揉めたくない) 6 2022/08/16 14:57
- 葬儀・葬式 香典も頂けなかった夫の親の葬儀 私の父か亡くなった時、家族だけの葬儀のため、周りには出席を断りました 5 2022/04/02 20:57
- 夫婦 長男の嫁のことで少し悩んでいます。 7 2022/04/12 20:53
- 相続・譲渡・売却 葬儀などの法要について。 5 2022/08/22 10:28
- 親戚 旦那の弟側夫婦について (私は旦那の嫁になります。) 弟が転職して収入が少なくなりました。 それで嫁 5 2022/10/16 21:30
- その他(家族・家庭) 長いです。 20代半ば女です。 2歳年上に旦那がいます。 私の質問が悪かったのでしょうか? 旦那の弟 5 2022/10/14 18:01
- 夫婦 既婚男性に質問です。(妻への反抗ですか?) 3 2023/08/26 18:40
- その他(家族・家庭) 兄弟の兄に嫁(長女)が居ます。 2人とも長男長女と言うこともありしっかり者で、少しプライドが高く、共 2 2023/04/04 01:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
無職の兄弟がいる方、結婚でき...
-
弟夫婦に苛々してます。どうし...
-
『長男だから』とうるさい弟に...
-
兄弟の身長差。 大谷翔平は193c...
-
夫の弟と同居になりそうで困っ...
-
弟夫婦の毎週末の帰省について ...
-
無神経な義弟
-
家族成員の続柄の正式な呼び方
-
実家暮らしの50代の息子について
-
親がいない日でも実家にデリヘ...
-
息子夫婦の考えがわかりません
-
シングルマザーの方と付き合っ...
-
就職を機に親元を離れることは...
-
娘の交際、親はどこまで…
-
嫁が寄り付かないと
-
義妹の旦那は義弟でいいの?
-
一人暮らしの大学生 親の連絡...
-
義姉家族が泊まりにくるって普...
-
一人暮らしをしていた息子が実...
-
俺は姉が2人いるんですが、長男...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
無職の兄弟がいる方、結婚でき...
-
嫁の弟が亡くなってしまいまし...
-
弟夫婦に苛々してます。どうし...
-
兄弟の身長差。 大谷翔平は193c...
-
無神経な義弟
-
主人が弟と殴り合いのケンカを...
-
兄弟の結婚にご祝儀を渡したくない
-
『長男だから』とうるさい弟に...
-
夫の弟と同居になりそうで困っ...
-
弟とその彼女の事ですが、実家...
-
嫁いだ人間や婿を含む、姉弟連...
-
弟のお嫁さん
-
弟夫婦の毎週末の帰省について ...
-
義父の入院でお世話になる義兄...
-
人の子供を注意したら、「子供...
-
家族と下ネタの話をできますか?
-
弟の友達がうるさいです。 弟は...
-
廃業させたい
-
仕事が続かない弟(28歳)
-
親が弟へ頭金援助、もやもやし...
おすすめ情報