
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
眼前の壁や試練に対して、その適応力や対応力が養われていないからでは?
辛い・・けど頑張ろうではなくて・・じゃあ辞めようという具合に、「逃げ」しか思いつかないということです。
No.7
- 回答日時:
終活で頑張って入ってもイメージと現実のギャップが大きくてダメなのでしょう。
恥ずかしいから1年くらいは続けていても結局ダメ。
ま、最初から甘いのですね。
企業側も経費削減でキチンとした新人教育もしないし。
どっちもどっちということで…。
No.6
- 回答日時:
ずっとそういう状況なのであれば、突発的な要因ではない、ということ。
つまり会社の仕組み・体制、労働環境などが原因。
要は今後5年10年と働きたい会社ではないと思われた。
そこから先はこれだけの情報では分かりません。
退職していく人にオフラインで話をしにいけば良いじゃないですか。
数を積み重ねれば見えてくるはずです。
No.5
- 回答日時:
嫌なこと辛いことがあっても、とりあえず1年は頑張ろうと思って2年目で辞める。
1~2年目は自分は下っぱという意識でなんでもハイハイ言って頑張っていたが、2~3年目はある程度仕事も出来るようになってきてちょっと調子に乗ったりして、そこを先輩や上司に叩かれるようになるから。とか?あとは2、3年目になると後輩が出来るので、後輩と先輩や上司の板挟み1年目となり、それが辛いのでしょう。
No.3
- 回答日時:
2,3年すれば、飽きやすい人であれば、「飽きた、他の仕事がしたい」と思うでしょうね。
また、会社の状況とか、自分の将来が見えてきて、「ここではダメだな」というのもわかってくるかもしれません。
また、昔は毎年、定期昇給があって3,000円とか5,000円とか給料がアップしましたから、普通の人だったら、「ここで続けて働こう!」という気も湧いてきたりしたのではないでしょうか?
IT系であれば、自分が成長する機会が無い職場だと思えば、退職する人もいるみたいです。
ちなみに、私ももう少しで10年勤続となる直前に、「このソフト会社にいても、大型コンピュータのソフト開発のみで、パソコンやらないっていうから辞めよう」と思って退職しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社に仮病と疑われた場合、領...
-
会社を辞める予定を伝えるタイ...
-
上司の所見の書き方
-
話したいことがある
-
退職を手紙で伝えるても良いの...
-
退職後にお礼の粗品を送るのは...
-
新卒1年目での公務員への転職に...
-
職歴ボロボロ26歳 私は職歴がボ...
-
入社して一週間の会社を明日辞...
-
辞めたいけれど、残された人が...
-
退職後の残務整理について
-
異動直後の退職願
-
明日シフト入ってるのですがや...
-
【派遣】退職について面談する...
-
退職する人に贈る言葉
-
退職の希望を早く言いたいので...
-
退職願を提出しました。
-
二度目の出戻り転職
-
2月末に、会社を自己都合で退職...
-
パートが退職する場合(緊急ア...
おすすめ情報