dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 引っ越し先のガスが集中プロパンです。
 現在は自分の敷地内にボンベをおくプロパンガスなのですが、その場合に比べて集中プロパンは料金が安くなるのでしょうか(地域はほぼ同じです)?
 前は同一市内の都市ガス地区に住んでいたのですが、現在の場所に引っ越してガス代が倍ぐらいになったので、プロパンガスの高さにビックリしました。
 集中プロパンも同じぐらいの料金ならば、新居ではコンロはIH、給湯+床暖房は灯油ということも考えています。ちなみに今回はリフォームで10~15年後に建て替えを予定しているのでオール電化は考えていません。
 そこで、地域にもよると思いますが、参考までに集中プロパンをお使いの方、基本料金や単価を教えていただけませんか?
 また、コンロはIH、給湯+床暖房は灯油という方がいらっしゃいましたら、使い勝手(良かった悪かったなど)やランニングコストを教えてください。
 よろしくお願いします。
 
 

A 回答 (5件)

ご質問者が知りたいのは一般的傾向ではなく実際にどうなのかということですから、これは直接業者に価格表を出してもらってください。


集中の方が安い傾向はあるものの、必ずしもそうとは限りません。
ばらつきの方が大きいです。

なお、IHも決して安いものではないので注意してください。オール電化でメリットを出さなければ得にはならない可能性があります。(必要な契約アンペア数も非常に大きくなりますしオール電化割引等もないので)

単純に灯油による床暖、給湯ということであれば、灯油代は確かに一番安いです。
ただし機器の寿命が短いとか、燃焼時には排気ガスが臭うなどの理由から避ける人も多いです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
集中の方が安いことが多いですが、やはり地域差が大きいということですね。参考になりました。
ガスの基本料金がなくなれば少し割高でもIHがいいかな、と単純に考えておりましたが、契約アンペア数も関係するのですね。不勉強でした。新居は40Aですが、もっと必要でしょうか?
リフォームは約1年後なので、じっくり調べながら検討してみます。

お礼日時:2004/11/29 17:35

光熱費昨年7月電気18000円 ガス8000円    今年電気21000円の内リース代8500円です   実質12500円でガス0円です。

          オール電化は8年リースで8500円です
    • good
    • 3
この回答へのお礼

すごくお得ですね・・・
半分以下なんて、そんなに安くなるとは驚きです。
オール電化は考えていなかったのですが、要検討ですね。
とても参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/29 22:13

>新居は40Aですが、もっと必要でしょうか?


全然足りません。システムキッチンに入るようなIHですと一口2.5KW程度ありますので、2口だと5KWになります。
これは50A必要ということで、40A契約ではIHだけでも足りないです。50A契約でもギリギリですから、最低でも60A契約以上は必要です。エアコンも使うとなれば80A程度は覚悟が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか・・・
IHだけでも50Aとはかなりの容量ですね。
夏には当然エアコンも使うでしょうから80Aですか。
やはりIHにするならオール電化にしないとダメですね。
とても勉強になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/29 22:08

私もプロパンでした、今年6月にオール電化にしました、もうびっくりするくらい料金が下がりガス代が浮いたくらいです灯油にはいくら使っても割引ないですよ、こんど太陽光発電システム考えています、私はオール電化にして良かったです。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
本当にプロパンは高いですよね~。
オール電化、なかなかメリットがあるのですね。
よかったらプロパンの時の光熱費(ガス、電気合わせて)と比べてどのぐらい安くなったか教えていただけませんか?またオール電化の初期費用はどのぐらいでしたか?

お礼日時:2004/11/29 18:11

補足質問です。


そのガス料金は、ガス会社に直接支払っていますか。
それとも、管理会社、大家さんなどに支払っていますか。

ガス会社に直接支払っているのなら、それがその会社の値段ですから、あきらめるよりほかないでしょう。他の熱源に転換するのも一案です。
大家さんなどに支払っているなら、集中ボンベからあと、住戸までの配管設備、子メーターなどの維持管理費用として、ガス会社の値段に若干上乗せされています。

この回答への補足

 早々のお返事ありがとうございます。
 引っ越し先は賃貸ではなく中古住宅を購入します。
 ですから、ガス会社に直接支払うことになります。
 現在もガス会社に直接支払っており(集中ではなく敷地内にボンベをおく方式)、それが集中プロパンになると少し割安になるのかな?と思い、質問させて頂きました。

補足日時:2004/11/29 11:55
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!