
No.3
- 回答日時:
具体的な数値だったらわかるのかな?
複写機を13000円として考えてみましょう。
すると購入時に6/13、
すなわち 13000×(6/13)= 6000円払ったとわかります。
半年後に購入時の半額
6000×(1/2)= 3000円払ったわけですから、
残りの代金は
13000-6000-3000= 4000円だとわかります。
上の例では、1/13が1000円に相当するのですから、
残りの割合は4000円に相当する、4/13が解答となります。
----------
全体を1として計算するのがわからないのであれば、
自分にとってわかる数値に変換して考えてみるのも良いかもしれませんね。
分母分子に1000を掛けてみると
6/13=6000/13000
こうすると全体を13000として見ることができます。
No.1
- 回答日時:
(支払額の全体を1と見た場合)
購入と同時に6/13を支払い、
半年後に初回の支払額の半額「6/13x(1/2)=3/13」を支払った
従って この段階で6/13+3/13=9/13が支払完了
残りは1-9/13=4/13 ^-^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1000分の3は何%ですか
-
0.5時間などの時間計算の方法
-
1000分の10の計算の仕方を教え...
-
1/2÷1/2はなぜ1になるのか?
-
1÷0の答えを教えて下さい
-
閏年の金利
-
標準偏差同士の計算はどうやる...
-
【Excel】合成確立計算で分子を...
-
■分数計算■1/2+1/3-1/4-1/5-1/6...
-
分子の括弧
-
比率の計算
-
1/R=1/R1+1/R2に何故なる??
-
3の1/6乗分の3の5/3乗の計算...
-
電気回路に関する基礎について、
-
血の濃さ
-
-∞ 極限を求める時 なぜt=-x...
-
大学入試の化学の計算問題にお...
-
分数の分母が0
-
10進法で表された数0.12を5進...
-
a^3/(a-b)(a-c) +b^3/(b-c)(b-a...
おすすめ情報