
先日、会社の筆記試験でSPIが出たのですが、家に帰って解き直してもどうしても分からない問題がいくつかありました。考えているとややこしくなっちゃうんです・・・。誰か解き方と答えを教えて下さい(>_<;)
1.ある仕事をA君、B君の2人で40日で終わらせようとしたが終わらなそうだったので途中から1700人に増やし40日で終わらせた。A君、B君の2人だけで仕事をしたのは何日間か。ただし、それぞれの仕事量は同じとする。
2.A管で水を注ぐと8分で水槽がいっぱいになる。その水をB管で抜くと6分で空になる。水槽がいっぱいの状態から、A管で水を注ぎながら同時にB管で抜くと、水槽が空になるには何分かかるか。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
1は難しい問題ですね。
SPIってこんな問題がでるんですか?1の正解は1つではないように思いますが、僕はこう考えます。
2人だけで働いたのが1日だけとすると、必要延べ人数は
2人×1日+1700人×30日=66302人
2人だけで働いたのが39日だとすると
2人×39日+1700人×1日=1778人
です。
当初2人で40日で済ませようとしていたのですから、必要延べ人数は最少のほうが、「救われます」。
また2人は、「40日で終わる」ことが究極の目標なので、「最終日にどっと採用して期限内に終わらせよう」と考えるほうが、実際的な気がします。
2は、全体を1とすると
減るのは1/6、増えるのは1/8なので
1÷(1/6-1/8)=24(分)ですね
ご回答ありがとうございます!
1.やっぱり数字を見間違えたのかなぁ(>_<;)2人と1700人じゃあまりにも数が違いすぎますよね・・・。答えの選択肢は覚えていないのですが、しっかり覚えておけば良かったですね。
2.そうそう、この公式を使って答えを出したかったのですが、うまく組み立てられなかったのです!次回からはこれを使って解きますね(^▽^)
ありがとうございました!!
No.5
- 回答日時:
1.これは飛ばすのが正解です。
理由は、条件不足です。Aさん、Bさん、そして残りの1698名の方々の仕事の処理能力がわからなければなにも言えません。これは、情報処理能力を試しているのかもしれません。実際の世の中は必要な情報が揃っているかも自分で判断しなければいけないことも多いので……。
2.水槽の体積をX(l/min)とします。A管で水を注ぐとx/8(l/min)たまります。一方、B管で水を注ぐとx/6(l/min)なくなります。
注)lはリットル、minは分を示します。
つまり、A管で水を注ぎながら同時にB管で抜くと、
x/8-x/6=3x/24-4x/24=-x/24
つまり、水槽の体積の1/24だけ減ります。
1分間に水槽の1/24の体積の水が減るということは、水槽の水が空になるのは24分後になりますね。
ご回答ありがとうございます!
1.やっぱりおかしな問題なのですね(>_<;)試験の時は少しやって分からないので飛ばしました☆
2.なるほど!落ち着いて考えればできましたね(_ _;)分かりやすかったです!
ありがとうございました!!
No.3
- 回答日時:
なははは、面白い問題ですねw。
これは数学の問題ではなくて、その人の考え方を見るような問題ですから、答えはあって無いようなものです。
私なら、1は
1人2人に手伝ってもらったのなら少ない仕事量だろうが、1700人という事はかなりの仕事量なので、最初から2人では終わらないのはA君B君にもすぐ分かる。
よってA君B君は一日目はその仕事を40日で終わらすのにどれくらいの人数が必要かを計算し、2日目から手伝ってもらったので、A君B君の2人だけで仕事をしたのは最初の1日のみ。
2は
お風呂などで水を抜く時、最初は水圧がかかっているので明らかに水道よりもすごい勢いで水が抜けるが、水圧が下がっていくごとに勢いはなくなり、最後の水の深さが1cm以下になった時にはチョロチョロになる。
対して注ぐ側の水道の圧力は一定なので、最初から最後まで水の出方は一定である。
お風呂などは水を汲む時のほうが抜く時より明らかに時間がかかる。つまり問題と比べても注ぐほうの水量は出るほうより弱いと思われる。
それでももし水道から水を出しながら、栓をぬき水を抜きつづけてもお風呂が空になる事はない。必ず最後のほうは抜けかたがチョロチョロになり、風呂桶の中には水がある。
よって答えは「水槽が空になる事はない」。
ただし、答えがあってるかどうかは知りませんwww。
ご回答ありがとうございます!
1.何だか、本当に1700人と書いてあったか不安になってきました・・・。でも確かに書いてあったので、やっぱりおかしな問題ですよね(>_<;)
2.>答えは「水槽が空になる事はない」。
残念ながら、その選択肢はありませんでした(笑)
ありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ペット) 30センチキューブ水槽の生体数についてご意見をお聞かせ願いたいです 2 2022/08/16 21:54
- 電気・ガス・水道 受水槽、高置水槽について 3 2022/06/06 07:35
- その他(ペット) 金魚について 飼い始めて2ヶ月になる金魚が6匹居ます そのうちの1匹が今日仕事から帰ってきて 水槽を 1 2022/11/09 21:42
- 魚類 治るだろうか… 1 2023/06/04 23:05
- 魚類 【至急】【金魚飼育】 対処法と原因、対策を教えて頂きたいです。 夜分遅くに失礼します。 金魚を先月末 2 2023/08/26 01:08
- 魚類 【至急】【金魚飼育】 対処法と原因、対策を教えて頂きたいです。 夜分遅くに失礼します。 金魚を先月末 4 2023/08/26 01:17
- 電気・ガス・水道 水道の出しっぱなしでの相談です。 先月の終わりにマンション全室が断水になるトラブルがありました。 断 5 2023/01/06 06:31
- 電気・ガス・水道 アパートの水抜きについて。 最近初めてアパートに住み始めました。 契約時に、冬に凍結防止として水抜き 3 2023/01/22 21:02
- その他(悩み相談・人生相談) ここまで1〜3日の不幸続きを経験する人いますか? 仕事靴に飼い猫がオシッコしてそれに気付かずそのまま 1 2022/08/09 05:59
- 魚類 金魚の水槽の水換えですが、水道水のカルキ抜きをするために、バケツに水道水をため、一晩放置し、カルキの 5 2022/11/16 11:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
複写機を購入した購入と同時に6/13を支払い半年後に初回の支払額の半額を支払った と横にありこの問題
数学
-
教えてください
数学
-
反対語、類語
日本語
-
-
4
数学(速さ・距離・時間)の解について
数学
-
5
数学の問題の解き方
数学
-
6
熟語の構成
日本語
-
7
縦の長さが60センチ 横の長さが96センチある板がある その板を全て使って、出来るだけ大きな同じ大き
中学校
-
8
ある品物60キロを3300円で仕入れた これを全部売って仕入れ値に対して4割の利益を得る為には1キロ
中学校
-
9
SPI 非言語教えてください
数学
-
10
20%の食塩水300gに水を加えて、食塩水の濃度を10%にするためには、 水を何g加えればいいですか
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
配管内の内容積の求め方について
-
L500mm? L ってどういう意味?
-
1リットルは、一辺が何cmの立方...
-
縮尺とコピー
-
このSPIの答えが気になります・...
-
二次方程式の利用
-
中3数学です この青いところが...
-
丸太から最大の方形角材を製材...
-
問題を解いてください。
-
合同会社の代表社員になるまし...
-
男性が顔が赤くなる時ってどん...
-
かまぼこ型の面積の求め方を教...
-
弓形の面積を、C:弓形底辺 ...
-
1+2+3+4+5+6+7+8+9+10=55
-
子供会役員の疲労感
-
PTA 三役とは
-
三角スケールの計り方がわかり...
-
子供会の行事
-
充填率と液面の関係
-
学校でランドセルに落書きをさ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報