
No.3
- 回答日時:
具体的な数値だったらわかるのかな?
複写機を13000円として考えてみましょう。
すると購入時に6/13、
すなわち 13000×(6/13)= 6000円払ったとわかります。
半年後に購入時の半額
6000×(1/2)= 3000円払ったわけですから、
残りの代金は
13000-6000-3000= 4000円だとわかります。
上の例では、1/13が1000円に相当するのですから、
残りの割合は4000円に相当する、4/13が解答となります。
----------
全体を1として計算するのがわからないのであれば、
自分にとってわかる数値に変換して考えてみるのも良いかもしれませんね。
分母分子に1000を掛けてみると
6/13=6000/13000
こうすると全体を13000として見ることができます。
No.1
- 回答日時:
(支払額の全体を1と見た場合)
購入と同時に6/13を支払い、
半年後に初回の支払額の半額「6/13x(1/2)=3/13」を支払った
従って この段階で6/13+3/13=9/13が支払完了
残りは1-9/13=4/13 ^-^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
教えてください
数学
-
このSPIの答えが気になります・・・
数学
-
数学(速さ・距離・時間)の解について
数学
-
-
4
spi 非言語 教えてください
数学
-
5
反対語、類語
日本語
-
6
ある品物60キロを3300円で仕入れた これを全部売って仕入れ値に対して4割の利益を得る為には1キロ
中学校
-
7
縦の長さが60センチ 横の長さが96センチある板がある その板を全て使って、出来るだけ大きな同じ大き
中学校
-
8
SPIの問題です。 解答を無くしてしまったので、教えてください。 ①X.Y.Zは、1〜9までのいずれ
大学・短大
-
9
数Aです。 X+Y+Z=10を満たす、次のようなX、Y、Zはの組は何通りあるか。 (1)X、Y、Zは
数学
-
10
ある人が、A地点を出発してから日へ128m、北へ93m、
数学
-
11
熟語の構成
日本語
-
12
ある2桁の整数Xについて以下のことが分かっている。 ア:Xを8で割ると1あまる イ:Xを11で割ると
高校
-
13
時計の問題「実際は○分遅れていました」の解法
数学
-
14
計算問題でわからないところがあり困っています
数学
-
15
20,41,30⇒アシカ 90,80,63⇒???という問題の答えは?
その他(教育・科学・学問)
-
16
判断推理の問題について
その他(教育・科学・学問)
-
17
確率。
数学
-
18
1 4 9 16 25... 式の仕組み
小学校
-
19
表面積問題
数学
-
20
SPI 非言語教えてください
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
0.5時間などの時間計算の方法
-
1000分の3は何%ですか
-
1÷0の答えを教えて下さい
-
1000分の10の計算の仕方を教え...
-
この式をどう計算すれば良いか...
-
比率の計算
-
1/2÷1/2はなぜ1になるのか?
-
標準偏差同士の計算はどうやる...
-
閏年の金利
-
【Excel】合成確立計算で分子を...
-
ゼロ乗の考え方について
-
分数の分母が0
-
1/R=1/R1+1/R2に何故なる??
-
分子の括弧
-
■分数計算■1/2+1/3-1/4-1/5-1/6...
-
X が2つある式のXの求め方を
-
複写機を購入した購入と同時に6...
-
10進法で表された数0.12を5進...
-
分数の分母が連続した整数の積
-
大学入試での分母の有理化
おすすめ情報