dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高齢者に対する肺炎球菌ワクチンは2種類ありますが、どちらも必要ですか?

私の場合、昨年2月に65才になり、3月にかかりつけのクリニックで「ニューモバックス」を接種しました。先生からの指示で1年後に「プレベナー13」を接種する予定でしたが、その後、他県に引越しました。
その後、1年が過ぎ、引越し先のクリニックで「プレベナー13」の接種を申し込んだところ、現状として肺炎の危険がない場合は「プレベナー13」の接種は不要と言われてしまいました。

ニューモバックスNPワクチンを接種した場合、その効果は年々薄れていくため、4~5年ごとに追加接種する必要があるそうです。
ニューモバックの場合、仮に肺炎球菌感染症になった場合、免疫システムはワクチン効果を覚えておらず、病原体を駆逐する細胞性免疫は誘導されない。
一方のプレベナー13は、仮に肺炎球菌感染症になった場合、免疫システムはワクチン作用を覚えているため、感染症拡大を防ぐ効果が期待されるそうですが、私の場合、糖尿病(ヘモグロビンa1c→7.2)で免疫力には自信がありません。プレベナー13の接種をする必要性はないのでしょうか?
引越し元の先生からは、1年後にプレベナー13を接種しましょうといわれていましたが、引越し先の先生はプレベナー13の接種は不要と言われ、どちらの指示に従うべきか困っています。
適切な御助言がいただければ幸いです。宜しくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • へこむわー

    すみません、カテゴリーが間違っていました。投稿先を変更します。ありがとうございました。

      補足日時:2019/04/01 11:09
  • へこむわー

    すみません、カテゴリーが間違っていました。投稿先を変更します。ありがとうございました。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/04/01 11:10

A 回答 (2件)

其の回答を此のサイトへ求めますか、



仮に、一見専門家の様な文面での物でも、見馴れたIDの方なら未しも質問者さんは其の信憑性をどの様に判断されるのでしょう?。
    • good
    • 0

質問をなさるカテゴリーを間違えているようです。


こちらはペット(魚類)のカテゴリーです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!