電子書籍の厳選無料作品が豊富!

これ、仮名遣い間違っていませんか?
質問や回答欄を読んでいて、結構目に付き、気になるんです…。
そう書いている方の過去の書き込みを読むうちに、30代や40代くらいの方だと判明して、なおびっくり。
中高生くらいなら、「若い子の間で、わざとそう書くのが流行っている。」ということでまぁ納得できるのですが。

わざと使っているのでしょうか…?

A 回答 (12件中1~10件)

私も同じようなことが、すごく気になるほうです。


「すいません…」などと書かれていると、いちいち気になってしまいます。

しかしある時、上のことを指摘したら「もともとは『すみませぬ』なのだから、『すみません』でも崩れている」とその場にいた別の方に指摘されてしまいました。

言語は長い年月の間に変化するのは仕方ないことかもしれません。せめて変化の速度を鈍化させたいとは思うのですが、いちいち間違いを指摘するしかないのでしょうね。

話は変わりますが、これからの国語教育というのは、これまで以上に仮名遣いや同音異義語の使い分けの教育をして欲しい、親としては子供にこのようなことを強調して教育したいと思いますが、ご質問者さまはどう思われますか?

PCが発達し、私自身、人生40年近くですが、筆記具で書いた文字数よりPCで打った文字数の方がもはや総数でも上回っているのではないかと思う状況では、誤変換を減らす、仮名遣いを正しく、というのが国語力として評価される時代になると思うのです。

長くなりましてすみませぬ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

jedimasterさんの御意見にまったくもって賛成です。
仮名遣いや同音異義語の使い分けのミスは、ワープロ、PC、メールの普及の中で爆発的に増えたと思います。
その様なツールのなかった頃は、漢字を間違う人はいましたが、さすがに平仮名を書き間違う大人は
いませんでしたから。
自分自身も注意することはもちろん、周囲の人間でも間違いを見かけた時は指摘しようかと思っています。

お礼日時:2004/12/01 20:23

私もずいぶん前から気になってます!


「小学校で習ったでしょうが!!」と思ってしまいますね。

他にも「意外」を「以外」と書いてたりするのを見ると…。
ネット上では単純に変換ミスだとは思うんですが、それにしても多すぎです。

だいたい、「そのとうり」なんて「その通り」に変換できないのだから、
その時点で気づくべきだと思うんですが
『あれっ、何回やっても変換できない。じゃあ平仮名でいいや』くらいの気持ちなんでしょうね。

#さすがにネット上で「全々」(『全然』の間違い)は見ませんね。
#手書きの文章では時々見ます。これもイライラします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>「小学校で習ったでしょうが!!」
あはは、私もこう叫んでいます(^-^

以前、どこかの掲示板で
「~なふいんき(これ、私のPCで変換できないので平仮名で失礼します)の場所~」
といった書き込みがあり、あまりの衝撃で今もって忘れられずにいます(^-^;
「雰囲気」を「ふいんき」だと発音しているのだ、と。

お礼日時:2004/12/01 20:13

 25歳、2児の母です。

私も前から気になっていました(@_@;)
「そのうおり」「そうゆうこと」だけではなく、下の回答にもありましたが「こんばんわ」「こんにちわ」や「あたし」など、読んでいて不快になってきますね(・.・;)
語学力の低下が問題になっていますが、若い人たちの流行言葉、ギャル文字も解読不可能・・・。
十数年後、彼女達が母親になる時代が来ると思うと、末恐ろしいですね(^_^;)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ギャル文字世代が母親になった時…恐ろしすぎますね…。
「こんばんわ」が普通になっているのでしょうか…。

お礼日時:2004/12/01 20:10

既に明解が出ていますが、違った視点から一言。



近年、パソコンとインターネットの発達で、国語を深く勉強した人でなくても、だれでもが手軽に人前に文書を著すことができるようになりました。その反面、ご指摘の仮名遣いをはじめ、誤字脱字、異字同訓漢字や同音異義語の使い分け、慣用句の使い誤り、常用漢字にない難易な漢字の使用などなど、目に余る日本語がはびこっているのも事実です。
特にこれらは、官公庁や大手企業・団体などのサイトには見られず、個人の手によるものがほとんどです。
インターネットを利用するにあたり、新聞や書籍を読むのとは違って、そこに書いてあるものすべてが正しい日本語であるという概念は、捨てるべきかと思います。
おかしな日本語に接したら、それを書いた人の頭を想像するだけで、あとは軽く流してしまいましょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>誤字脱字、異字同訓漢字や同音異義語の使い分け、慣用句の使い誤り、常用漢字にない難易な漢字の使用など
本当に、おっしゃる通りですね。
「自身と自信」「確立と確率」「整理と生理」etc...
このサイトで目にしたもののほんの一部です…。
軽く流したいのに、ひっかかってしまうんです…。

お礼日時:2004/12/01 20:05

(誤)「そのとうり」→(正)「そのとおり(その通り)」


(誤)「こうゆうこと」→(正)「こういうこと(こう言う事)」

ですよね。
会話の中では「そのとうり」「こうゆう」という発音にもなりますけど、表記する上では間違いですよね。

he_n_te_ko_rinさんと同じく私も最近とても気になっていました。
私の妹(18歳)が携帯のメールでめちゃめちゃな言葉を遣うので、高校生の中では話し言葉をそのまま文字として表記するのが普通になっているようなのですが、
30,40代、というより、社会人として正しい日本語表記ができないというのは、見ているこちらの方が恥ずかしいですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

otoufu_daisukiさん、妹さんに是非正しい表記をされるよう御指導お願い致します!(^-^

お礼日時:2004/12/01 19:57

たぶん、間違って覚えてる(書いてる)んじゃないでしょうか?


仕事で使うメールでも平気で書いてくる人が居ますし・・・(^_^;)
あと「づ」と「ず」の使い分け?が出来てない人も結構、居ますよね。困ったものです・・・
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>「づ」と「ず」の使い分け
あああ、これも全く同感です!
「おこずかい」「話しずらい」などと書かれるともう泣きそうな私…。

お礼日時:2004/12/01 19:54

#4です。

度々失礼します^^;

「そのとうり」→「そのとおり」→「その通り」

「こうゆうこと」→「こういうこと」→「こう言うこと(事)」

>なあっていたり→なっていたり 
です。
誤字が多いですね^^;
失礼致しましたm(_ _)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。
私の質問も変なところで改行されていて見づらいです。
申し訳ありません。

お礼日時:2004/12/01 19:52

 中学校に勤めている者です。

私の経験からすると、わざと使っているようには思いません。そのように理解おられるものと推察します。

 例えば、「体育」を「たいく」と言う人は多いですよね。中学生でも、「野口英世」を「のぐちひでお」、「樋口一葉」を「ひぐちいちよ」、「ポーツマス条約」を「スポーツマス条約」な~んて書く生徒がいるんですが、そういう認識のまま大人になっている人が多いんじゃないでしょうか。

 そういえば、昨日、ある遊園地に子供を連れて行ったのですが、そこで箸をきちんと握っていない40~50代の人を見かけました。

 この件に限らず、大人のいい加減さやだらしなさが今の子供に反映しているように思います。子供は大人を見て育つのですから、私を含め大人は意識的に自分の言動を再点検したいですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>、「野口英世」を「のぐちひでお」、「樋口一葉」を「ひぐちいちよ」
これは漢字の読みがまるでできていないということですよね。小学校のドリルからやった方がいいのでは?

箸の使い方についても、私は大変気になります。
お手本になる大人でいることも大事なことですね。

お礼日時:2004/12/01 19:50

わざと使っている!?のかもしれませんね^^;



最近は、メールの中も話し言葉が主流になあっていたりすることもありますし。

でも、漢字で変換すると、
「そのとうり」→「その通り」
「こうゆうこと」→「こう言うこと(事)」
になるはずですが…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そのうち「そのとーり」「こーゆーこと」くらいにまで進化(?)しそうで怖いです。

お礼日時:2004/12/01 19:46

こんばんは



携帯とかのメールで
「こんばんわ」とかも、多いような気がします。
正確には「こんばんは」「今晩は」なのですが…
「こんばんわ」は意外とわざとタイプしているかもしれません。
親しみを込めて?かな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親しみを込めて、ですか…。
もし私にそんなことされたら説教しまくりますけど(^-^

お礼日時:2004/12/01 19:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!