重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

海外のサイトではネットでは、cx500 cafe racerを作っているが。
これは、日本で輸入して乗る事は出来るのだろうか。

方法を知りたい。

A 回答 (2件)

cx500 cafe racer?・・・ってもしかして、ホンダの『ニセグッチ』『ウソグッチ』ことCX500のことでしょうか?


 っとすると、

※CX500は輸出専用車なので、国内の認証実績は無いと思います。(『認証』の意味が分からなかったら・・・説明が長くなるのでググってください。)
 っとすると新規輸入車となり、灯火類の法規適合、制動性能の実証試験(クルマだと国土交通省検査官立ち合いの元に実施されますが、バイクは?)、それに今ではクルマの様な排気ガス検査証明書も必要ですね。他には、車体の強度計算書若しくは強度証明書の提出も要求されるかもしれません。

※ものすごい手間がかかりそうな気がしますが、実際のところ並行輸入業者はフツ―にやっており、ワタシも(バイクでなくクルマですが)何度かやったことがあります。ワタシの場合は完全にゼロから作ったクルマだったので(動力や駆動装置も自作)、強度証明書が電話帳の様な厚さになりましたが・・・。
 また最近は海外からの個人売買、オークション落札などの件数も多く、個人輸入のバイクやクルマの輸入手続きや新規登録を代行してくれる業者もあるので、手続き的な問題は心配いりません。(業者は、キーワードを工夫して検索してみてください。すぐに複数の代行業者が見つかるでしょう。)
排ガスの問題はハードルが高そうに見えますが、キャブのままでも(インジェクション化しなくても)通す方法があります。

※但し。
 作業が煩雑な分だけ、かなりおカネがかかります。
 例えば・・・ちょっと検索してみたところ、ハーレーの個人輸入のHPがありました。
http://harley-fjt.com/y_daiko.html
 『予備車検取得費』も含まれているので、登録の一歩手前まではやってくれるという事で、それで総額は表の最下段の・・・¥92万・・・ハーレーの様に莫大な輸入実績があり、日本の法規に合わせた改造なども既に『フォーマット化』されていて、それでもこの費用です。

※もしCX500に特別な思い入れなどなく、単にこういうバイクが欲しいというだけなら。
 CX500は、国内ではCX-EURO或いはCXの前身のGL400など、400ccクラスで販売されました。
 これら『ホンダ製モトグッチコピー車』シリーズは、今となっては結構な希少車ではありますが、どちらかというと不人気車です。(これらのバイクが現役だった頃は、上述した様に『ニセグッチ』『ウソグッチ』などと呼ばれてバカにされたほどで、故に元々大した台数が売れず、現在では希少車になっているということもあります。)
 本質的に不人気車なので、希少車といえども、例えばCB750KシリーズやCBX400Fの様な価格にはなりません。海外で高価なカスタム車を購入し、結構な費用をかけてそれを輸入・登録するよりも、国内版のCXやGLの中古を探して、それをレストアしつつ改造した方が結果的に安く済むでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。

グッチのバイクは値段が高い割には性能が低い。
確かに、不人気で中古も数は少ないですが。

中古が仮に有ったとしても、カフェレーサーの様に
改造をする所と言うのは有るのでしょうか。

私一個人としては、その様な改造をする程の
腕もお金も、時間も有りませんが。

その様な改造が出来るお店をご存知でしたら、
紹介願います。

私の近くでは無い様です。
宜しくお願いします。

お礼日時:2019/04/02 18:17

かつて日本で登録されていたバイクなら比較的楽ですが、初めて日本で登録するバイクだとものすごく手間です。

何しろ新しい形式として認定を受けなければならないし、排ガスや騒音も製造時ではなく認定取得時の規制に合わせなければならないので。
不可能とは言いませんが、手間隙考えたら「不可能に近い」とは言えます。

20年くらい前までは通関証明とピンクスリップだけあれば何でも登録できたんですけどね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!