プロが教えるわが家の防犯対策術!

意地悪される息子。
その対処の仕方について先輩方教えてください!
うちの4歳息子は社交的ではあるのですが、争い事が嫌いなんです。おもちゃはとられっぱなし、たたかれる、つねられるとまぁ保育園でも散々でした。年齢が上がるにつれ、そういったトラブル少なくなるのかなぁ?とも思ってますがまだまだ。保育園では先生に言いに行きな!といつもいってて、先生にたたかれた、など言っているようです。
先日、公園で3歳くらいの男の子が息子のつくったお山を足で蹴り潰し、そのままスコップなど持ちさられました(>人<;)3歳だと息子より小さいし見た目も幼いので、あまり怒る気にもなれずかえしてねーと私が取り返しました。親は見てません。
その後、スコップで腕を殴られ息子は泣きました。。
さすがに親は謝りに来ましたが、あまり子供に怒る様子もなく。
公園は大好きな場所なのですが、こういうトラブルは本当つきものなんですね。
私は息子やその子に対して、どう対処したらよかったですか?今後も起こりうることなのでアドバイス下さい。
息子はいやだ、とかやめて、とかはきちんと言えます。

A 回答 (5件)

いろいろ教えられるときだわね。

「痛かったでしょう、嫌だったでしょう、君はそういうことはしたらダメだと思うよね」「嫌なことしちゃう子は、ちゃんとダメだと言っていれば負けではない、泣いてもいいよ、言い返せたことは偉い」「お母さんは少なくとも、相手のような子にはなってほしくない、君は正しいよ」とギュッと抱きしめてあげて。泣いた負けたことをお母さんに見られてどう思われているかが気になっているはずだ。
わが子二人には「友達にもNoはちゃんと言え」「死ねときしょいだけは言うな」「ありがとうとごめんなさいは言え」とだけ繰り返し言った。
少なくとも、だんだん言えなくなるようには育ってほしくない。嫌な子はどこでもいる。下の子が小学校のとき、クラス全員の親から連絡帳に「あの子の隣にはしないで」と書かれていた子がいた。参観で見ている限りでも落ち着きがない。だけど、それを子から「他の子の親が全員言ってる」という昨今の大人に愕然としたね。「うちは書かん」「勝て」「うん」それで終わりだったけどね。
    • good
    • 3

親は一生子を守れません


自分に降りかかる火の粉は自分で払えなければならないんです
この人生においては親は出しゃばってはいけない
親のできることってこの悲しみ辛さを共感してあげること
頑張ったことを褒めてあげること
見ていて辛いでしょうが学んでいる最中です
生涯自立せず親の保護下で終わらせるなら
親がこの前に出れば良い
貴女はお子さんの将来どう考えていますか?
    • good
    • 5

>息子は社交的ではあるのですが、争い事が嫌い >息子はいやだ、とかやめて、とかはきちんと言えます


ちょっと矛盾していますね。
人は自分より優れたものにはねたみ、劣るものにはさげすみマウントします。
4歳児の頃は個人格差が大きく難しい時期です。
家庭内教育の成果が出るのです。 悪い事をしてもしからない親。過保護や放任主義の親が増えています。
核家族化の影響でサポート役がいないからです。
5歳頃までに基本的人格が出来上がります。育児の経験の無い親が我が子をどうやってしつけ育てるか・・・
我が息子の同級生の保護者達の育児状況に驚愕したことがあります。
野生動物は我が子を独り立ちするために厳しく育てある時期に巣から追い出します。
個で生きれる状況になったからです。
人間は他人から信用されるように育てなくてはいけません。弱き者にも優しく出来るように。
人間はいくつになっても親離れ子離れしない。 子供の将来を考えてください。
そういう私も理想とは違い反省しています。我が家も妻の過保護の影響を受けています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どう矛盾してますか?
やめて、いやだ、は言えて争い事が嫌いなんです。
ちょっと意味がわからないです。

お礼日時:2019/04/04 13:17

男の子は、


やられた、やったは、
2~5歳くらいまで
あるのかな?
5歳さんは、
まだ我慢してくれるかな。

4歳で、
この質問?

保育園は、何歳から
ですか?

毎日一緒に
子供といました。
壊した、壊された、
奪う、奪われた
色々ありますが、

毎日いやって程
いっしょにいれば、
理由は、
わかります。

人づてに、
判断より、
自分の目で見る事でしょうか

そこに答えは、
必ずあります
    • good
    • 0

社交的というのは 何も 否定できる事を言うのではないと思います。


嫌な事をされないように仕向けていく
嫌な事を察知してされないようにするには
どう自分が動けばいいのかを考えて行動する事が出来る
先生に 言いに行くだけではなく
その前に 
これ使う?と聞いてあげたり
相手に対しての配慮も含めて対応できる
と言う事も含まれて居ますので
ちょっと違うような気もします。
それはさておいて
ほかのお子様が交わると必ず付いて回る事象でもあるトラブルですものね。
きっと
主様はある程度の事は黙認しておられるのだと思いますし
配慮ある行動の取れる人だと思います。
どうでしょう。
お子様の傍に一緒に居てみながら遊ばせておられるのなら
やんちゃなお子様は見ていれば一目瞭然ですので
危ないと思ったら御自身が割ってはいる
さっと我が子を抱き上げて身を守る
危険を察知したら
「おっとぉ~~。危ないからやめようねぇ~。」と何時もより少しだけ大きな声を出す。
その場から一旦去って別の場所へ移動する。
そんな回避策しかない様な気がします。
言ってみたところで
何かをしてみた所で
遊びたい我が子と相手には常にギャップが伴う以上
何処かで境界線を引くのは
やはり 回りの人間でしかない様な気がしますが
でももっと欲を言えば
正直
親の見ていられることばかりではないのですから
やはり お子様が毅然とした態度で相手を思いやりながら自らの力で回避していくしかないんだと思います。
叩かれてイヤダと思うなら
言葉で言う以外どおしたら良いのか
今のその年代では 結局 逃げるが勝ちを教えるか
時には相手に使っているものを さっと渡すか
言葉で相手を操るのか
そんなところですものね。
叩かれても怪我をしないような叩かれ方を考えてみたりね。
お子様は すっごく良い体験をしているのだとも思えます。
痛いのは誰だっていやだモノ。
痛い思いをしないためには自分が どう動けば良いのか
さっと身を交わす術も身に付くでしょうしね。
いろんな経験の中で学ぶことは 必ずやお子様の知恵となって身につくことばかりだと思います。
親は 当然はらはらドキドキで頭にもくることばかりでしょうけど
少しずつ 子ども自身で考える力をつけられるよう仕向けていく事を優先に考えられれば
親も子も 素晴らしい成長をされると思います。
刺激のない温室で育ってしまうと
壁をぶち壊して前に進むこと出来なくなっちゃいますものね。
親もある意味 お子様の成長を見守る忍耐が必要なのかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
逃げるが勝ちもありですよね。しかし刺激のない温室育ても今後左右されますね。ありがとうございます。親の忍耐力も必要ですね。見守りつつ、万が一怪我に繋がる交友関係ならその場をそっとはなれたいと思います。

お礼日時:2019/04/08 13:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!