アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

いわゆる小学校の卒業式の袴姿で出席する問題で、

そこまでの出費を出来ない家庭の子に配慮した方が良い。
だから、どうでしょうみなさん、行き過ぎは止めませんか?

という見方があるじゃないですか。

その考えって、

レンタル費と手間を考えても、娘の袴姿を見たい母親としたら、どう感じると思いますか?


好きな事を好きなだけして何が悪い?
というのも間違いじゃないですよね。


何かヒントをください。

A 回答 (5件)

小学校を卒業すると言うことは、最低限の社会性を身につけたと言うことですが、卒業式で周りを気にせず、袴を着ると言い張るようでは、卒業式に出る資格はないかもしれませんね。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

すみません。結構です。
ありがとうございました。

お礼日時:2019/04/14 17:19

うん?別に服装に決まりがないなら、各ご家庭でそれぞれの予算に合わせた格好をさせればいいんじゃないですか。


それとも、全員でそろって袴姿にしましょうという話ですか?
それなら「そこまでの出費を出来ない家庭の子に配慮した方が良い」という意見は当然かと思いますが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どのスタンスに誰に向けたコメントか解りません。
考えが固まってないのかな。

すみません。結構です。

ありがとうございました。

お礼日時:2019/04/14 17:20

袴のことはやり方によっては問題ないと思うが


>好きな事を好きなだけして何が悪い?
というのも間違いじゃないですよね。

とは思わない
ドレスコードもTPOもムシってことになる
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
”問題のない”袴での出席とは、どのようなイメージでしょうか?

私が袴は止めようとしたい立場だとしたら、ドレスコード・TPO論で理屈を作りたいところですが、
今は、少数派でもないし、昔のように中学の制服姿で出席する人は少ないと聞きます。
大学では袴は普通ですし、女子の就活のようにリクルートスーツが無いので、卒業式の形式的なものが無いので、
TPO論で止めようというのは、厳しいものがあるように思えます。

単に親が費用をかけたいとか、余裕で支出できる額だからというだけでなく、
娘が袴着たいというからその望みを叶えてるケースが多いでしょう。(好きな格好で出席したいという)

色々考えることが出来て参考になりました。

お礼日時:2019/04/15 06:45

知り合いの母子家庭の方は、半端に配慮される方が辛いと言ってましたよ。


そこまでの出費を出来ない家庭の子に配慮するまでは良いのですが、配慮したことをアピールする親が現れるからとのこと。
子供に好きな格好をさせたかった親とすれば、嫌味の一つくらい言わないと気が済まないのでしょうね。

子供には好きな格好をさせる。
ただし子供が他の子に自慢しないように、親が責任を持って躾ける条件を付ける。
これくらいが無難かなと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
友達が袴は着ないと言ってたから、自分もやめたのに、当日、袴だった。
みたいな友情の亀裂ありそうですね。

お礼日時:2019/04/16 08:05

好きな事を好きにだけして何が悪い、はなしと思います。


回りに合わせることも大切です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私の身近では袴はかなりの少数派でも無さそうです。

洋装のレンタルというのがあるのか無いのかわかりませんが、上から下まで購入したら袴レンタルと同程度になるかもしれませんね。
周りに合わせるというのも、悪く言えば、多数派に迎合し、画一的になりがちな日本人という気もしますし。

お礼日時:2019/04/16 12:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!