
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
既に多くの回答が付いていますが、肝心な点に誰も触れていません。
>死亡届を出す前に貯金を全て下ろさないと…
市役所の戸籍係と銀行とはリンクなどしていません。
死亡届を出したことが、リアルタイムで銀行に知られることなどあり得ません。
そもそも公務員には守秘義務というものが課せられており、職務に関係ない人・団体に漏らしたりしたら懲罰ものです。
地方の新聞では、死亡届を出すと翌日の新聞に葬儀日時と会場が載ることはありますが、これは戸籍係が届け人の同意を得た上で新聞社に情報を提供しているからです。
ここで同意を拒めば、新聞に載ることはありません。
戸籍係りが新聞社に伝えても良いか聞くことはあっても、銀行に伝えて良いかなんでことを聞くことは絶対にないのです。
たとえ聞いたとしても、100人のうち 99人までは伝えるなと答えるでしょう。
---------------------------------------------
銀行が死亡者の口座を凍結するのは、銀行に風の便りが届いたときです。
新聞でのお悔やみ欄も風の便りの一つですし、銀行員の誰かが知人だったり近所の人だったりしてこれも風の便りとなったしまえば、口座は凍結されます。
とはいえ、凍結されても永久に出せなくなるわけではありません。
法定相続人全員の判子を集めるなど、所定の手続きを踏めば容易に引き出すことができます。
全国銀行協会のページです。
https://www.zenginkyo.or.jp/article/tag-f/7705/
銀行に風の便りも届かなければ、三月でも半年でも、あるいは 1年でも 2年でもそのまま出し入れができます。
国のものになるのは、規定では 10年以上出し入れがなかった場合。
実際の運用は、その 2倍、20年ぐらいしないと国に没収されたりしません。
No.8
- 回答日時:
全くの 嘘っぱちです。
亡くなられて、
預金を 下ろしたら、
下手すると、
びた一文 お金を、
使えなくなります、
使うと 場合により、
逮捕、訴追、
されるからです。
死亡届を 出しても、
銀行は 直ぐには、
閉じません。
口座か 閉じるのは、
銀行に 通知が、
届いた時で、
主に 遺族が、
届けた時です。
なら 何故、
届けるかって?
残高が 減っていくからです。
No.6
- 回答日時:
カードと暗証番号がわかれば
黙って出しても大丈夫です
銀行で亡くなった人まで
調べて管理していません
ただし
カードがなく
本人が銀行を利用していた場合は
面倒ですが
No.5
- 回答日時:
嘘です。
銀行や郵便局が用意している所定の用紙に法定遺産相続人全員の
署名捺印を行えば下ろせます。
または、遺産分割協議書 を作成すれば、下ろせます。
国のお金になるのは、10年以上預け入れも引き出しもしない口座を
銀行などが国に入れる手続きをしたときです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
付け替え?って何でしょうか?
-
通帳やカードを使わない取引NB...
-
郵便振替とは?
-
通帳残高と残高証明書残高のズ...
-
くら寿司バイトの銀行口座
-
親が亡くなった時に死亡届を出...
-
匿名で銀行から振り込むことは...
-
銀行のカードに支店・口座番号...
-
銀行員が客の個人情報を流して...
-
私が思うに投資詐欺やロマンス...
-
生活保護と銀行口座について
-
相手の口座にお金を振り込む
-
郵便振替とは
-
銀行送金。自分の口座から相手...
-
郵便局・銀行口座開設
-
死亡後の預金を引き出すことは
-
日曜日にバイトの面接がありま...
-
スイス銀行はなぜお金がきれい...
-
覚えのないお金の引き落とし
-
北洋銀行に振込みしたいです教...
おすすめ情報