dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バスケの練習でハーフコートを右半分、左半分に分けて2対2と3対3の練習があるのですが団子状態での
パスを出した後の動き方がわからなくて困っています
どうすればその後上手く動いてパスを貰えますか?

A 回答 (2件)

とにかく動く(カット)することと、スクリーンからのピック&ロールとかかなぁ。

    • good
    • 0

パス後、リングに向かうフリ⇨パスした相手が返せて尚、シュート、パス回しの出来るポジションへ


とか、セフティを意識したスリーポイントの狙える位置に移動。
ディフェンスの陣形を崩すルートを進むとか…

ボール持つ前からコート全体の把握とか、相手の動き、ポジションとか、バスケは『予測』と『把握』
でもってハンドリングとか、自分を磨く要素が多いので大変だけど、だから楽しいですよね

状況で色々変わると思いますし、特にバスケの場合、団子状態でもリングに対したポジションでも変わると思うので、細かいことは監督に
「こういう時(さっきの試合のあのシーン)のいい動きないですか?」
とか、アドバイスを求めてみては?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!