
高校生です。
自分はそこそこな田舎の農家の長男なのですが、事ある毎に家族や親戚から「お前は跡取りなんだからしっかりしなさい」などと言うようなことを言われてきました。幼少期はそれが当たり前だと考えていたのですが、数年前からこれに対し疑問を覚えるようになってきました。自分は大学への進学を考えており、後に企業などに就職しようと考えています。ここまでは両親も理解してくれてはいるのですが、最終的には実家に帰ってきて、実家を継ぐように頼まれます。過去に1度だけ「実家を継ぎたくはない」と父親に意見したところ、烈火のごとく怒鳴られ、それ以来同じようなことは言えていません。近々米の種まきがあり、その際にも手伝いを頼まれたのですが、自分は受験期ということもあり勉強がしたいということを伝えても怒って怒鳴るだけで自分の意見は全く聞き入れずに自分無理やり僕を従わせるという具合です。父は農業のことのことを抜きにしても考え方が完全に古い人間のそれであり、全くと言っていいほど話が通じないので正直あまり好きではありません。
自分のようなものは将来勝手に家を出ていくしかないのでしょうか?同じ経験がある方などにアドバイスしていただけると幸いです。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
今はご自身の今を大切に考えて精一杯やればいい。
勘当されたとしてもです。
社会に出れば気が付きます。
今の主様に誰が何を伝えてもきっと無意味だと思います。
ご自身が思うとおりの道を進んでみてください。
そのうち気が付くでしょう。世の中の矛盾や社会の醜さに。
会社員となり夢と希望を持って前進したとしても会社組織の矛盾に疲れ果てる日が来ると思います。
その時にもう一度考えれば良い事です。
まずは怒鳴られても何を言われても自分に少しだけ時間をくださいと頭を下げるしかないですよ。
農業ってすっごく奥が深い。
一生懸命育てても反抗してくる自然界とどう向き合うかによって
結果もついてくるものだと思います。
今の主様とお父さんと同じですよね。
お父さんが精一杯の思いで育ててきた主様が自然界。
自然界の怖さを知って初めて作物を育て上げる事が出来るんですよね。
自分の努力が成果として直結してくる。
頑張った分だけの見返りを手にする事が出来る。
今時ならハイテクを農業に取り入れている人もいます。
海外進出も目指せます。
近くにいます。
若い人たちだけで色んな苦悩を乗り越えながら農業を天職に替えられている人たちが。
家業を継ぐと考えないで新たな農業を目指す若者たちの一団を
ほほえましくも思いますよ。
そこに気が付くまでは
我が道をゆくで良いと思います。
まだお父さんが頑張れるうちは一人で頑張ってください。
いずれその時が来たら俺も考えますから。
そう伝えるしかないですよね。
回答ありがとうございます。
そうですね、自分は自分の思いを通したいという強い想いが根底にあることを知らされました。回答者様の言う「今の主様に誰が何を伝えてもきっと無意味だと思います。ご自身が思うとおりの道を進んでみてください」という言葉に勇気づけられました。本当にありがとうございます。とりあえずは自分の考えに従い、取り組んでみようと思いました。恐れ多いながらも、ベストアンサーにさせていたたきます。本当にありがとうございました
No.3
- 回答日時:
>大学への進学を考えており、後に企業などに就職しようと考えています。
>ここまでは両親も理解してくれてはいるのです
>最終的には実家に帰ってきて、実家を継ぐように頼まれます。
いいんじゃないですか?
でね、あなたが社会人になれば今の父親との力関係は逆転するよ。
家業(農業)を継がないからと絶縁はされない。
あなたは長男、結婚して子供ができたら長子の子、家系的には跡継ぎの孫になる。
父親は家業の理由くらいであなたを切れないわけ。
つまり、、、
今は単に脅しなわけ。
なら、少なくとも社会人になるまでは反発しないこと。
もちろん家業を継ぐとの安易な約束はせず回答は留保のまま。
言い方が悪いが社会人になるまでは父親にはATMでいてもらう。
>自分のようなものは将来勝手に家を出ていくしかないのでしょうか?
いやいや、力関係が逆転したら、あなたがすがり付く父親を切ることになる。
あなたが強いんだ。
農業は大切な一次産業だが現実には将来は難しい。
内容や耕作の規模にもよるだろう。
大変失礼だが農家に嫁ぐ女性は少ないのでは?
時間を取られるきつい農作業のイメージが先行するし。
(私の実家も農業してたんで)
自分の人生なわけで、進みたい道に進めばいい。
って、本来なら長男におべっか使って跡を継ぐようなだめすかさないと(^^;
おとっつあん、やり方ヘタ。
跡継ぎがいないからとすぐに耕作放棄も無いだろう。
小作人を探す、農業法人を探す、父親が体力的に農業をできなくなったら、そのときは一緒にその後の対応を考えてあげてくださいな。
回答ありがとうございます。
歳は違えど同じ農家の跡継ぎ様から回答ということもあり、とても心強いと感じられました。とりあえず今からは自分のやりたいことをしっかりと伝え、最終的には共に歩んでいける道を模索していこうと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
出て行けばよいと思います。
どれほど歴史のある農家さんなのか分かりませんけど
例外もありますが、敷かれたレールほど安定したものはありません。
将来の目標が、傾くかもしれない企業にしがみつくしかないサラリーマン程度なら実家を継いだほうが良いと思いますし、最終的にダメなら実家でいいやとライトな考えなら二度と帰ってこないほうが良いとも思います。
回答ありがとうございます。
失礼ですが自分は農業というものが安定しているとはおもっておりません。なぜなら天候によって収穫が簡単に左右されたり、状況によって値段がいとも容易く変動するということもあるからです。ですが自分は農業が大切な仕事だと自分なりに理解しているつもりです。これらのことや貴殿の回答を踏まえ、これから考えていく所存です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 離婚 離婚協議中 嫁の人間性を見た。 7 2023/05/23 00:17
- 就職 就職留年、就職休学することに関してどう思いますか? 【かなり長文です<(_ _)>】 私は6月初めか 4 2022/06/21 00:43
- その他(悩み相談・人生相談) 人生相談です。 19歳、男、専門学生です。 一年浪人してから、二年制電気専門学校に入りました。 浪人 3 2023/02/23 17:27
- その他(悩み相談・人生相談) 人生相談 3 2023/02/23 18:18
- その他(結婚) 辛いです。田舎から田舎に引っ越す話しです。実家で農業を父、母、自分、妹、従業員10名で営んでおります 3 2022/03/23 19:11
- その他(結婚) 義実家同居について 6 2022/07/24 13:14
- 相続・遺言 母方の実家の跡継ぎについて教えて下さい。 母方の兄弟は3人おりますが長男は他界しており、今は次男が実 2 2022/10/12 19:03
- 親戚 農家に嫁いだわけではないのに農業を手伝うという事はありえますか? 9 2023/05/08 14:05
- その他(結婚) 旦那と両親の絶縁に悩んでいます。入籍してもうすぐ1年、先日結婚式を終えたばかりです。 結婚式の3日後 16 2022/11/10 13:47
- その他(社会・学校・職場) 現在休職中30歳男です。 実家が田舎で自営業を営んでおり、私は今その会社に所属しております。 私は小 5 2022/08/29 08:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
両手にますかけ線もってますが...
-
娘と連絡が取れないのですが、...
-
年老いた両親と一緒に旅行に行...
-
彼女が知的障害者と聞いて動揺...
-
彼氏が家族を大事にしていると...
-
婚約者の両親がエホバ(長文すみ...
-
28歳で夜遅くの帰宅。みなさ...
-
恋人に癌だと告げられ、余命4ヵ...
-
恋人がいない息子を見て、親の...
-
公安警察って、自分が公安であ...
-
彼が私にはきつく、周りに優し...
-
泣いている姿に興奮してしまう...
-
宗教にハマった親友との今後
-
結局は子供の方が大事?
-
大切な人がパニック障害です。
-
たとえば「私、父親いないんだ...
-
甥や姪の配偶者が亡くなった場...
-
大学生にもなって門限を設定す...
-
好きな女の子が誠成公倫という...
-
親に言いたい事が言えない大学...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
娘と連絡が取れないのですが、...
-
甥や姪の配偶者が亡くなった場...
-
恋人に癌だと告げられ、余命4ヵ...
-
年老いた両親と一緒に旅行に行...
-
彼女が真如苑の信徒でした…
-
両親のSEXについて悩んでます。
-
早く死んで欲しいと思われて生...
-
両手にますかけ線もってますが...
-
彼が私にはきつく、周りに優し...
-
娘の常識はずれで自己中な生活...
-
28歳で夜遅くの帰宅。みなさ...
-
親は何歳くらいまでH(セック...
-
姪に縁を切られました。 先日、...
-
大学生にもなって門限を設定す...
-
彼女が知的障害者と聞いて動揺...
-
恋人がいない息子を見て、親の...
-
婚約者の両親がエホバ(長文すみ...
-
婚約者の親が精神病だったら結...
-
風俗店で働くことは悪い事じゃ...
-
不細工が人を産む意味が理解で...
おすすめ情報
書き忘れていましたが父親は普段は優しい人です。
手伝い、家を継ぐか否かなどの話になると怒るような感じです。