
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
電源の容量不足では?
HDDなどの構成がないので断言はしません。
電源も750Wになってても80PLUS Bronze や Gold で効率が違うしね。
No.5
- 回答日時:
OSは何ですか?
再起動する→(1)帯電(2)周辺機器を管理するプログラムBIOSの設定(3)特定の周辺機器や常駐ソフトに問題がある(4)Updateで更新プログラムがインスールされた際に、自動で再起動する(5)ウィルス感染
利用環境を確認、放電、BIOSの初期化、セーフモードで起動、常駐ソフトを無効に。ウィルス対策ソフトでスキャン。システムの復元、再セットアップetc
下記も確認
「自動的に再起動する」オプションが有効な場合、エラーが起こっていてもエラーメッセージが表示されないこともあるので、オプションを無効にし、エラーメッセージの表示を許可する。
「システムの詳細設定の表示」検索し開き、「起動と回復」「設定」「システム エラー」「自動的に再起動する」の横のチェックを外し「OK」
No.4
- 回答日時:
GeForce GTX1080 は、消費電力 180W、最小限必要な電力 500W、補助電源 8pin×1 です。
https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/products/10 … ← すべての仕様を表示
GeForce GTX0170 は、消費電力 150W、最小限必要な電力 500W、補助電源 8pin×1 とあまり変わりません。ピークでの電力差は 30W しかありませんので、電源が余程劣化していない限りは大丈夫だと思います。
ただ、使っている電源の 12V ラインが複数に分かれているタイプで 1 チャンネルあたりの電流容量がすくないと、グラフィックボードの 12V 系が電圧降下を起こしているかも知れません。12V ラインはかなりの電流が流れます。まずは、補助電源の電源を疑ってみましょう。可能ならシングルレーン(12Vラインが一つ)の電源の方が良いですね。
次は GPU の温度です。当然性能が高くなっていますので、発熱も多いはずです。グラフィックボードは 100℃ 程度までは耐えるように作られていますが、できたら 80℃ 以下の方が安全ですし、寿命も長くなります。下記のようなソフトで温度を測ってみたらどうでしょう。ついでに CPU の温度も監視されると良いでしょう。グラフィックボードが高性能になりますと、CPU の負荷も GTX1070 より掛かることになります。
https://www.gigafree.net/system/monitor/OpenHard … ← Open Hardware Monitor
※各項目の □ にチェックを入れると、色付きでグラフが表示されます。
View → Show Plot ----- グラフの表示。
Option → Plot Location → Bottom ----- グラフの表示位置。これは表示の下側にくっつける。
View → Columns → Value/Min/Max ----- 全部にチェックを入れる。
通常、CPU の温度は室温に対してアイドル(待機)時で +5~10℃、中負荷時で +15~25℃ 付近、高負荷時で +30~40℃ くらいになるでしょう。その範囲に収まっているか確認して下さい。アイドル状態で 60℃ や 70℃ 等になっていたら異常ですし、その状態で一寸負荷をかけると、温度は急上昇して 90~100℃ に達してしまます。その結果、クロックやコア電圧を下げて温度上昇を防ごうとします。それでも上昇し続けると、サーマルスロットリング機能によって CPU が間欠動作になります。最終的には、ブルースクリーン発生や再起動・電源 OFF 等になります。これらは、半導体である CPU の寿命を、熱により縮めてしまいますので気を付けましょう。
最後はグラフィックボードの故障ですが、負荷が重くなるピークで再起動する場合は、可能性が高くなります。原因は温度上昇による動作不良でしょう。耐熱温度が所定より下がってきている可能性もあります。ゲーム時にテクスチャの剥がれや描画の乱れがある場合は、3D エンジンに問題がありそうです。
現状では、これと言って原因に直結するようなものが見当たりません。グラフィックボードではない可能性もありますので、一つ一つチェックして行くしかないでしょう。
No.3
- 回答日時:
怪しいのは電源ですね。
ゲーム起動による大電流で電圧が下がって再起動するのでしょう。コネクタがキチンと刺さってるか確認してみてください。補助電源もつないでますか?お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ゲーム) steamで買っていたハローネイバーがインターネットにつなげて起動したとたんに落ちます。ネットにつな 0 2022/04/07 23:09
- オンラインゲーム Valorantの最低・推奨スペックについて質問させてください。 2 2022/09/07 17:48
- ビデオカード・サウンドカード グラボ増設 3 2022/07/28 09:15
- デスクトップパソコン パソコンがBIOSでフリーズします 6 2022/11/25 04:34
- その他(ゲーム) 不思議のダンジョン 風来のシレン外伝 女剣士アスカ見参! for Windowsは DELL NI6 1 2022/09/12 22:52
- その他(パソコン・周辺機器) MSIゲーミングノートPC 【CPU】インテル Core i5-10500H 【GPU】NVIDIA 1 2023/01/17 08:58
- ビデオカード・サウンドカード ビデオカードを交換するのですがその手順について教えて下さい。 3 2023/02/14 12:13
- その他(パソコン・周辺機器) ボイスチェンジャー アプリ、サイトからダウンロードせずにPCで使うのにボイスチェンジャー 変声器を通 1 2022/08/27 15:41
- デスクトップパソコン ゲーミングパソコン グラボ geforce gtx 昨日まで使えてたんですが 急に画面がこんなのが出 5 2023/06/01 18:23
- Windows 10 windows10まで進めない 4 2022/07/23 01:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
グラボの電源の穴が二つあるの...
-
液晶モニタの主電源、切ってる?
-
グラボを取り付けるとBiosすら...
-
グラフィックボードの8ピンと16...
-
exp-gdcにつないだグラボが認識...
-
ディスプレイって、PCの電源が...
-
CELSIUS W510 グラフィックボード
-
グラフィックボードの電源接続...
-
グラフィックボードを新しくRTX...
-
6ピン 8ピン 変換
-
電源とGTX285について
-
GTX570の2way-SLI時の電力について
-
RAID STATUS
-
GTX295に載せ買え可能?
-
グラボ交換:PC電力不足?
-
富士通のD582/Eなのですが、補...
-
グラボの16ピンの端子を 8ピン...
-
グラフィックカード
-
パソコン購入時のポイント
-
先日、youtubeを見ていたら突然...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
液晶モニタの主電源、切ってる?
-
グラボの電源の穴が二つあるの...
-
ディスプレイって、PCの電源が...
-
グラフィックボードの8ピンと16...
-
グラボの2枚刺しについて
-
グラボを取り付けるとBiosすら...
-
グラボの補助電源6ピン×2を8ピ...
-
グラフィックボードを新しくRTX...
-
グラボの給電とデュアル電源に...
-
起動中にグラボ刺しても大丈夫...
-
gtx1060を買いましたが赤いラン...
-
Geforce RTX4060は、クソグラボ...
-
グラフィックカード
-
富士通のD582/Eなのですが、補...
-
電源ユニットとグラボの交換
-
自作PCにGTX1660Superのグラボ...
-
グラボの補助電源について
-
RTX 3060を1050tiのかわりにパ...
-
冗長電源構成と非冗長電源構成...
-
DELL INSPIRON 3650というPCを...
おすすめ情報
ゲームをしようとしたら再起動します説明不足ですみません