
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
富士通 ESPRIMO D582/E は下記で、ビジネス用スリム型デスクトップパソコンですね。
https://www.fmworld.net/biz/fmv/esprimo/1206/d58 …
仕様を見ると、OS Windows 7 Pro 32/64bit、CPU IvyBridge CPU 各種、メモリ 標準 2GB/最大 16GB、HDD 250/500GB、電源 329W のようです。
https://www.fmworld.net/biz/fmv/esprimo/1206/d58 …
"補助電源は何処から取れば良いでしょうか? 後、8pinに変換するやつは何を買えば良いですか?"
→ 補助電源とは何の補助電源でしょうか? CPU の補助電源なら、恐らく接続済みだと思いますので、グラフィックボードのものでしょうか?
補助電源は、PCI-Express×16 スロット供給の 75W 以上を消費するグラフィックボードに必要なものです。通常スリム型のパソコンには、ロープロファイルのグラフィックボード以外は取り付けができませんので、補助電源の必要なフルハイト(背が高くて取り付けは不可)のグラフィックボードは搭載できません。
また、スリム型パソコン用の 300W 前後の電源には、PCI-Express 用の補助電源のケーブル、コネクタは用意されていません。それは、補助電源を必要とするような高性能なグラフィックボードの搭載を考えていないからです。
しかし、ESPRIMO D582/E はライザーカードでフルハイトのグラフィックボードも取り付けが可能のようです。
ESPRIMO D582/E の拡張スロット [空き] (注9)
・PCIスロットサイズ/長さ×幅(標準構成時) PCI×2 [2]/176mm×107mm
・(グラフィックスカード選択時) PCI Express x16 ×1 [0] (注33)、PCI×1[1]/176mm×107mm
・(RAID構成時) PCI×1 [1]/176mm×107mm
注9:空きベイ、空きスロットの数、質量は選択されたオプションにより異なります。また空きベイに、内蔵CD/DVDなどのデバイスの追加はできません。内蔵デバイスをご要望の場合は、本体と同時手配となります。
注33:カスタムメイドメニューの「グラフィックスカード追加」選択時に使用する専用スロットとなります。
ESPRIMO D582/E 各部名称/外観
https://www.fmworld.net/biz/fmv/esprimo/1206/d58 …
これを見ると、グラフィックボード搭載仕様の場合は、フルハイトのグラフィックボードを搭載することができそうですね。ただ、それでも電源容量から見ると、補助電源の必要な高性能なグラフィックボードは難しいと思います。
ペリフェラル 4pin や SATA 電源コネクタからの変換で、補助電源の 8pin にすることは可能ですが、あまり高性能な電力の大きなグラフィックボードは無理だと思います。
http://amazon.co.jp/dp/B07QDPNV5B ← ¥899 Cable Matters 8ピン PCIe Molex電源ケーブル 2 Molex 8 Pin PCIe 2本セット 4インチ
http://amazon.co.jp/dp/B07CKYND76 ← ¥1,859 Fosa 15ピンSATAオス8ピンメスPCI-E PCI Express 電源アダプタケーブル(シングルSATA0.2メートル)
もし、ESPRIMO D582/E にグラフィックボードを搭載する場合は、スペースに注意して下さい。グラフィックボードが 2 スロット占有の場合は、ライザーカードに上手く取り付けができるかどうか、ファンの吸気口を塞がないかどうか等、注意点が幾つかあります。下記は、普通のスリム型デスクトップパソコンに、ロープロファイルのグラフィックボードを搭載した記事です。
ゲーミングPCが4万円チョイで手に入る方法、教えます ~ 中古PC+新品ビデオカード活用術 ~ MSI GeForce GTX 1650 4GT LP編
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/120 …
No.1
- 回答日時:
絶対ではありませんが、補助電源を必要とするグラフィックボードに換装する事は無理かなと。
※パソコンの買い替えを検討してください。
・拡張カード実装可能な物理的サイズ176mm×107mm。
・PCI-E x16スロットは発注時にグラフィックカード選択時に限定(専用ライザカード必須)。
・PCI-E補助電源(8Pin)は仕様上150Wの給電能力が要求されますがD582/Eの電源では容量的に対応できません(変換コネクタで賄える範囲を越えます)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
グラボの電源の穴が二つあるの...
-
グラフィックボードの8ピンと16...
-
グラボを取り付けるとBiosすら...
-
ディスプレイって、PCの電源が...
-
自作PCにGTX1660Superのグラボ...
-
グラボの2枚刺しについて
-
富士通のD582/Eなのですが、補...
-
ThinkStation E31にKRPW-L5-500...
-
組立パソコンの電源ユニットの...
-
起動中にグラボ刺しても大丈夫...
-
グラボの16ピンの端子を 8ピン...
-
先日、youtubeを見ていたら突然...
-
グラボのファンが回りません
-
ドスパラ Magnate IE 特価モデ...
-
グラボスロットの爪を破損
-
GPUのオーバークロックで正常に...
-
GPUのセミファンレスを常に回し...
-
数日前からビデオカードを認識...
-
グラフィックボードがささらない…
-
グラフィックボード増設でPCが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
液晶モニタの主電源、切ってる?
-
グラボの電源の穴が二つあるの...
-
ディスプレイって、PCの電源が...
-
グラフィックボードの8ピンと16...
-
グラボを取り付けるとBiosすら...
-
グラボの2枚刺しについて
-
exp-gdcにつないだグラボが認識...
-
グラボの補助電源6ピン×2を8ピ...
-
グラボの補助電源について
-
グラフィックボードを新しくRTX...
-
起動中にグラボ刺しても大丈夫...
-
ベンチマークが完走せず、再起...
-
グラボの給電とデュアル電源に...
-
行き詰ってます。
-
電源ユニットとグラボの交換
-
ELEGIANT V8.0 EXP GDC電源不要...
-
PC非使用時にモニタの電源を落...
-
冗長電源構成と非冗長電源構成...
-
グラフィックボード MSI Radeon...
-
PC電源のケーブルについて 中古...
おすすめ情報