dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

例えば夫が妻に
「お前なんかいつでも暇なんだからさ」と言ったり
友人などから
「あんたは毎日暇だからいいけど私は忙しいの」と言われたりだとか、忙しいからという理由で上からものを言われる感じの時ってないですか?
こっちが悪くないのに「どうせ暇なんでしょ」といった言い方をされるとものすごくくやしいです。
その人よりは時間に余裕はあるけど暇なわけでも、何もしていないわけでもないのにそんなことを言われたくありません。 だけど、そう言われた時に言い返すいい言葉が見つからず大して言い返せないです。
相手が逆に悔しがるような事を言いたいのですがなんて言ったらいいものでしょうか?
忙しいからと、いいわけや理由によく使いますが忙しいことってそんなに偉いですか?
忙しく会社で働くことは偉いことではありますが、あんまり度が過ぎて威張ることは納得できません。

A 回答 (18件中1~10件)

旦那さんなら、週末にでも一度、1日家事すべて任せてみれば、二度とそんなこと言わなくなると思います。



ご友人であれば、『忙しいのがいやなら仕事やめれば~?』でいいんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さん回答ありがとうございました。
こんなに回答が来るなんて、こんな風な経験
をされた方も多いのですね。
返す言葉も、いろいろと参考になりました。
ぜひ今度使ってみようと思います。
忙しいのは仕事が出来ないから、という意見が
いくつかありましたが、それはあるかもしれませんね。
忙しいからって偉いわけではないようですね。

お礼日時:2004/12/04 02:42

こんにちは。


自分も働く夫として関心があったので、僭越ながら書きこませて頂きます。

ご質問に言葉で返答をするとしたら、端的に「忙しい事は偉い事ではない」と言えますね。
ただ、相手から偉そうな言葉が出てくる背景を考えるとそれだけでは言い表せないのではないでしょうか?

自分の忙しさを美徳と捉える。
たくさん仕事をしてるんだ、と自慢したがる。
そうやって自分を褒める事で、現実逃避しているタイプ。
これはhikaru24さんの仰るように「偉くない」ですよ。
へぇ~忙しいんだ、大変だね~。
それくらいがせいぜい掛けてあげられる言葉かと。

ただ、家族のためとか第三者への使命感で頑張っている人が言う場合は「グチ」という事も考えられると思います。
まぁ、家族や第三者のためとは言っても結局は自分で選んだ行動なのですから自己責任が正論なんですが。
「頑張るのは当たり前だけどたまには感謝の気持ちを表して欲しい」って意味が含まれる事もあるのではないでしょうか。
「忙しくてさ、ごめんね~」って言い訳に使うくらいなら日常茶飯事ですが、上からモノを言う雰囲気が強い時はそういう裏メッセージがあるような気がします。

父、旦那が家族を養うために働くのは当然。
では、当たり前の義務なんだから感謝なんてしなくていい?
母、妻が家事を切り盛りするのは当然。
だから、メイドのように無機質に扱ってもいい?
そのバランスが崩れていると、私の方が大変だ!俺の方が偉いんだ!となるのではないでしょうか?
これは子供にも言える事で、正直言って親の金で勉強が出来た学生時代は本当に楽だったと思います。
大人になってから気づくというのも、また正論ですがね。

私も結婚して、月何十万かの稼ぎがある自分の方が偉いと思った事はあります。
でも一人暮らしもしていたので、妻が家を綺麗で心地よく保ってくれている事も大変だと解っています。
その辺がちゃんと理解し会えればいいのではないでしょうか?

友人同士の場合は・・・
私は旦那の稼ぎがいいからね~!
貧乏暇無しって言うしね~!
それくらい言ってやってもいいのでは?
友人同士で偉い偉くないなんて、そんなの友人じゃないですよ^^;。

反発するより、お互い理解しあう。
それが一番近道かな、と思ったので書かせていただきました。
妻曰く、豚もおだてりゃ木に登る、だそうです^^;。
要は上手に操られてるんですね、私は。
    • good
    • 0

友人、知人に言われたら…


(というか、そんな事を言う人は友人じゃないと思いますが…)
「忙しいって、心を亡くすって書くんだよね。なんか、寂しいね~」って言ってやるとか?

ダンナに言われたら、決して許しません。
普段は滅多に怒りませんが、これだけは軽く言われてもぶち切れる事にしています。
だって暇じゃないし、一番ダンナが評価してくれるべき人なのに、そんな失礼な言い方はないと思うからです。
朝起きてからその日1日、何をしていたのかを大袈裟に、大騒ぎしながら言ってやります。
冗談めかしては時々言われますが、本気で「お前は暇だ」って言われることはなくなりました。
    • good
    • 0

私の祖母は尊敬できる人で、私がそんな態度をとると


「あたしゃ時間には貸しも借りもない。お前は借金ばかりだねえ」「忙しいだけならすずめも忙しいさ。年がら年中食ってなきゃいけないんだからね」と陽気に諭してくれました。

最近、ヘンリー・デイビッド・ソローという人が「忙しいだけでは十分ではない。アリだって忙しいのだ。問題は何をしていて忙しいかだ。」
という言葉を残している事を知り、更に尊敬の念を深くした次第です。

なので上記を踏まえて、私があなたの立場に立たされるとつい「尊敬しちゃいますよ」と言ってしまいます。

かわいそうだもんね。
    • good
    • 0

仕事で忙しいことは良いことですが、決して偉いことではありません。


忙しいから仕事が出来るというわけではないですしね。
他の方も言っているように、要領が悪いだけで、自分で自分の首をしめてるって人、結構いますよ。

うちの父親も母に「お前は暇だから」とか「何もしてないんだから」等ということを言ったりします。
でも私は「だから何?」って思います。
家族を養う為に働くのは当たり前のことで、それを威張ることでも何でもないです。

私は仕事をしていますが、暇な時は定時まですごく長く感じるし、もっと忙しい方がいいと思うし、忙しくて休日出勤しなきゃいけない時は暇な方がいいと思うし、ないものねだりなんですよね。

忙しくて大変だねーとサラッと聞き流した方がいいですよ。
    • good
    • 0

>相手が逆に悔しがるような事を言いたいのですがなんて言ったらいいものでしょうか?



「段取り悪い証拠だねぇ」

と言ってやりましょう。
(仕事は「段取り八分」といいます。つまり、準備や手順が一番大事だということ。それが悪い→仕事が遅い)

年がら年じゅう「忙しい忙しい」「あんたはヒマでいいね」などと言っている人間は、自分で「私は仕事の仕方が下手です」と言っているのと同じです。
そんな人たちに、ひけ目を感じる必要は全くありません^^
    • good
    • 0

暇であることに引け目を感じているから、負けて悔しいように感じるのではないでしょうか。



暇であることはすばらしいことです。
心に余裕もあるし、好きなときにランチにだっていけるじゃないですか。

自分だけ忙しがっている、いやな言い方をする人は、
多少ねたみの気持ちを込めていっているのだと思います。

真に受けて、自分は暇で大変ハッピーであること、相手が心もささくれ立っつほどに忙しがっていることを、大げさに気の毒がってあげると、
相手もさらに惨めさが倍増するので、面白くもないのでもう言わなくなるかも。

でもだんなさんなどの近しい人をへこませても、結局は特にならないかもしれないので、それは聞き流したほうが吉でしょうか?
    • good
    • 0

なんかすごい分かります。


質問者さんの状況が分からないので一概に言えませんが・・
私の場合仕事してるママ・専業主婦でそんな気分になったことがあります。
以前子供会の役員を決めるのにいつも揉めます。
基本的には順番です。
でも順番なのに「仕事があるので・・」と言ってなかなか引き受けてくれません。
揉めに揉めて結局順番通りにAさんがなったのですが・・
そのAさんと私は仲がいいので愚痴るのよ・・
Aさんも「仕事があるのに役員なんて・・忙しい・・忙しい・・」って言うので私は順番が来たら当然気持ちよくしたいと思います。
なのでAさんに「仕事してるのは理由にならないんでは?」って言ったらAさんが「関係あるよ・・仕事持ってる人と専業主婦じゃあ違うよ・・」って。
その時は私専業だったのでなんか悔しくて・・
「仕事理由で言うなら今はほとんどの人が仕事してるんだからなる人居ないじゃん!」って言いました。
Aさんもフルタイムで仕事してるんなら、言い分は分かるのですがパートで時間もそんなに長くなくて・・
その後も私にやたらに忙しいアピール・・
その時に私自身イヤな思いをしたので今仕事を持ってますが夫に対しても友達に対しても忙しいとは言いません。
    • good
    • 0

忙しがっている人のほとんどは能力がないせいで


忙しいのです。

能力があれば忙しがることはないはず。
そういう私は忙しいです(能力無いので)

忙しい人が暇な人を見下したようにいうのは
うらやましくて妬んでるんじゃないかな~。

「お前なんか暇だから」って言われたら
「うふふ。うらやましいの?」って
返してみたらいいかも。
    • good
    • 0

そんな風に言う人はきっと、とてもストレスが溜まってるのでしょう。


悔しい気持ちはわかりますが、言い返すのではなく、
ぐっとこらえて大きな、おーーきな心で受け止めてあげて下さい。一回言われるごとに、一回優しくしてあげるとかね。それって結果的に勝った気がしません?
変かなぁ、、、。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!